なかなか終わらなかったさし絵ライター養成講座の課題、やっと提出できました!
第2章レポ前回の続き
年末年始に前回の記事「【さし絵ライター養成講座】第2章がまだ終わらない・・・ 」の続きをやりました。

そしてなんとか、課題に取り組み。
実は正直、課題提出が怖かったのです・・・。
第一回目の課題が再提出だったトラウマが残ってました(涙)
おそらく、もともとの雑な性格が災いしたのかと思います。。。
今回は何とか、細かいところに配慮するよう努めましたがどうなるでしょう。
よく見ると、スイカのカーブがカクカクしてる・・・これ絶対指摘されそう。
気にしつつも第3章に進もうと思います。
step4 トレーステクニック ○△□で形をとらえる
前回、こんな下絵をアップしましたが。
○△□で形を捉えてささっとスケッチしたものから、少しずつ見本に近づくよう線を入れていきます。
こうなりました。
さらにペン入れ。本当はペン入れはもっと後、第4章で学ぶようですが、テキストにペン入れ後の見本もあったので、先にその部分のテキストを見てやってみました。
ポットが難しい!明らかにガサガサな線になってしまいました!
ま、下絵の段階ですでにヤバかったのですが^^;
step5 描いてみましょう
これ以降は動物や植物、人物を描く練習をしました。
手習いを抜粋。
難しいと思った植物のほうがなんとかサマになったかな。
描きやすいと思った人物のほうがダメダメな仕上がりw
写真をデフォルメしてトレースするという課題だったのですが、デフォルメしすぎたようです。
さし絵テクニック、いよいよ本格化?
次の第3章は「基本とテクニック」というタイトルがついています。
いよいよ本題と言う感じです。
Stepを見ていくと
1.人物の描き分け
2.表情を描き分ける
3.線の省略
4.布のしわで素材感を表現
となっていました。
ということは写真を見本にデフォルメしつつトレースするテクが、この章に生きてくるんですね。
ただ、2章に比べボリュームが少ないように思います。かといってさくっと終わらそうとすると痛い目にあうので、一つ一つのステップの練習をしっかりとこなしていかないとですね!
ようし!頑張る。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント