(by 発光大王堂)
大河ドラマが始まりました。ってもう昨日の段階で2回目放送すみましたが。
2016年は真田信繁(真田幸村)を主人公とした、おなじみ「真田丸」。
視聴率もかなり好調なようですね。
ところで、戦国時代や武将が好きな人にとってはもうすっかりおなじみの方ですが、私は完全に専門外で(幕末派です)、信繁のことよく知らないんですよね。
ということで、歴史サイトを更新しつつ、勉強してみた一方で、「この本読んでみたい!」と思う、真田家に関する学び本がたくさん出てきてしまいました。
これから大河ドラマをもっとおもしろく観たい!と思ってる方、必見です。
断っておきますが未読です。どちらかというと、これから改めて読書でじっくり学ぶのにどの本がいいかな~♪と思いながら探す感じです。でも、大ハズレは出さない自信はあります。
NHK大河ドラマを基本として信繁について学ぶなら、大河ドラマの完全読本がオススメです。
登場人物の相関図ももちろんついていますし、真田丸を知る10のキーワードなんかはわかりやすそうですね。ゆかりの地に関する情報もあるので歴史散歩のガイドブックにも。
オールラウンドに理解するならこれかなと。
特に、女性の登場人物って歴史関係の本によっては名前が微妙に違っていたりするんですが、(例:村松殿⇒大河ドラマでは「松」)大河ドラマで呼ばれている名前で読めるのはありがたいです。男性も名前が違ってたりしますね。信繁も今の段階ではまだ「源次郎」ですしね。そんな混乱を少しでもなくすにはいいと思います。
でも、やっぱりドラマのPRがメインであるような構成なのが、がっつり読みたい人には物足りないかもしれませんね。インタビューや対談なんてどうでもいい、と思う人もいるかもしれません。
そんな方にはこちらがいいかも。
真田信繁や一族が生きた時代に関する解説に力を入れているようです。
またそれだけではなく、大坂の陣や真田丸(ドラマのタイトルではなく、大坂城の要塞になったほうのです)にかんする詳しい解説も書かれているとのこと。歴史背景をじっくり知りたい人にはこちらのほうが読みごたえがありそうです。
時代考証担当者3名の対談も見ものです。
そうだ、真田を学ぶにはこの人の本は絶対にはずせません!
真田研究の第一人者、平山優さんです。
そ~いえばこの方、「にっぽん!歴史鑑定」や「片岡愛之助の解明!歴史捜査」などの真田特集にもよく登場されていました。
この人がついているなら、大河ドラマもきっと!もっと面白くなりそう。
「真田三代」は2011年刊なので少し古い感じはしますが、おじいちゃんの代からガッツリ真田家を学ぶにはいいかも。
その平山氏が監修をしている、マンガで真田家がよくわかる本も出されています。実は私が一番読みたいのはコレ!
マンガで読める本です。結局マンガかいっ!と言われそうですが、視覚イメージはバカにはできません。
しかもマンガ担当の方も歴史マンガを多数手掛けてきた方らしいです。
本文はどこまでが漫画化されているのかはまだわからないのですが、学習漫画のノリで読めればいいかなと思います。小学校高学年以上のお子さんがいれば一緒に読んでもいいですね。
真田丸そのものの謎については城郭の専門家、千田嘉博さんの本がおもしろいかも。
真田は城の立地を利用して戦うという戦術なので、お城の謎について詳しく書かれている本はきっと勉強になるのでは?と思います。
あと、真田と言えば絶対に外せないのはこの本でしょうかね。
名作だと皆さん言われますが、そろそろnew名作が出てきてもいいんじゃないでしょうか。
それが今回の「真田丸」かもしれません・・・・・!
今年の大河は見ごたえを感じているので、楽しみにしていようと思ってます。
そうそう、先日トミカ大好き長男が私に恐ろしげなものを見せに来ました。
隔週奇数月になると、戦国武将をイメージしたトミカが発売されるとのこと。
第一弾が1月末に発売で、しかも真田幸村デザインのスバルWRX STI TypeSだそうです。
真田信繁のカラー、レッドにトレードマークの角がデザインされています。
ほ、欲しい・・・
と思ったら、息子の思うツボやな。
このままいくと買わされそうです(涙)
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント