雪が降る中(涙)検診に行って来ました。

予防接種の時と違って、他の赤ちゃんのお母さん方とお話ししやすい雰囲気があったので、何人かのお母さんとお話しできました(ママ友を作るまではいかなかったけど…)。
※一般的には3か月検診だとは思いますが、うちの市では生後4か月目に行なっているようです。
寝ハゲの悩み
最初にお話ししたお母さん、開口一番

ハゲました?
寝ハゲのことなんですけどね。

ハゲましたよーー。今は少し生えてきてくれてるけど、この一帯、ちょっと前までハゲてたんです
と言うと

うち、こんなん
確かに、見事なハゲでした。

ちょっと前までウチもこんなんでしたよー
って話してたんですけど。
たぶん初めてのお子さんなんかな。ちょっとしたことでも心配になるというのはどこも一緒ですね。
4か月検診こんな感じ
さて、検診ですが。
身体計測→発達検査→問診→診察→ブックスタートのご案内→栄養相談
の順で廻りました。
身体計測のところまではおとなしかったぷちぐりが、めずらしく発達検査のところで泣き出しました。

この子は基本的に何されても嫌がりません~~♪
なんて言ってしまったのに保健師さん、ごめんなさい。
問診の時に育児に関する心配事について聞かれたので

生活リズムが乱れて、昼夜逆転になってます
と話しました。
すると保健師さんは

今はまだ仕方ないわよ。それより、『生活リズムが乱れている』とお母さんが自覚してくれていることが大事なんですよ
と言ってくださり、ほっとしました。
しかし、このままではいかんので、対策を考えようかと思っております。
ブックスタートのご案内でお話しした子育てサポーターのお姉さんは、私が住んでいる公団に以前、住んでいた方でした。そのため、近所の子育てサークルやその他行政の子育て支援の取り組みについても詳しい方だったので、いろいろ教えていただいた上、絵本の話で妙に盛り上がり、エラく長いこと話してしまいました^^;
※ブックスタート…赤ちゃんに絵本の読み聞かせを勧めるという取り組みを市で行なっていたようです。ここでは子育てサポーターの方に絵本を読んでもらって、おみやげに絵本を1冊いただきました。
上から目線の栄養士に愕然とする
ここまでは順調にきたのですが…ラストの栄養相談が最悪。
栄養士さんみんながみんなこんな人ではないということは承知なんですが、私の知っている栄養士って、上からものを見るような話し方をする人が多い。
離乳食の説明もせかせかした説明である上、「~でないといけない」「~しなければならない」的な説明ばかり(こんな言い方してたら、離乳食がうまくいかないお母さんたちにとってしんどいんじゃないかな~って思う)。
話をふるくせにこっちの話を聞かない、あげくは

おかあさんはレバーを食べれますか?
と聞かれたので

食べれないです
と答えたら

食べれないことを自慢にされたら困ります!
と言われカチン。
これまで感じよく話してくれていたならさほど気にならないことでも、これまでの流れがイヤな感じだっただけにムカつく~~~
最後に

わからないことがあったらまた相談にのりますので、栄養相談も利用してくださいね
なんて言われたけどゴメンです。
保健師さんに相談するか、自分で情報収集するわいっ。

ぷちぐりは太めちゃん?
そうそう、おまけに…ぷちぐりはカウプ指数18.4で、ちょっと太めちゃんかも?
(身長と体重で出す指数。ただし身長を測る時の誤差もかなりあるらしいので、かならずしも正しい指数とは限らないそうですが…)。
追記2022/8/3
現在高校生のぷちぐり。やはり小学校からずっと太めちゃんでした…

そうかこの頃からだったか…
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高2男子・2009年1月生まれ中2男子・2011年1月生まれ小6女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
小学生のお話2023.02.24小学生女児卒服事情~えっ、小学生も卒業式で袴!?
季節のお話・冬2023.02.11バレンタインに我が家で作ったスイーツたち
旅行・レジャーのお話2023.01.09世界遺産姫路城天守閣に上がる【2022夏は社会見学の旅・2】
中学生のお話2023.01.06受験直前のお役立ちレシピ
コメント