怒涛のような運動会ウィークが終わりました。
幼稚園の運動会記事は後日にしてとりあえず、9月に読んだ本をまとめました。
なぜこっちが先か?というと、ラクだからですwwww
にゃんこの本棚 – 2014年09月 (13作品)
(本のタイトルをクリックすると、ブクログのレビューに飛びます)
日本人でもいろんな県の方がいてそれぞれ県民性があるのと同じく、ヨーロッパ各国もそれぞれ県民性以上の個性があります。
フランス、ドイツ、イギリス、イタリアなどメジャー系は「わかるわかる!」といった感じですが、元ユーゴの国々のレベルになるとまるっきりわからなくて、この本を読んで「なるほどーーー」という感じでした。それでもなかなか区別がつきませんが^^;
お金じゃなくて幸福感で仕事選びしたいです。
「中国はお父様、自分は長男、自分より優れている次男なんて許せへん」的な考えがあるっていうのがよ~くわかりました。
太一母が名人戦に乗り込んできそうなのを阻止した菫ちゃん、グッジョブ!
今回興味深く読めたのは、大坂の陣。
竹田さんって実は性格悪いんじゃ・・・。
アメリカの近現代史をじっくり見ようと思ったら、歴代大統領のやったことをたどるのが一番わかりやすいかも?
大塚さん視点で見た、古事記の「まぐはひ」に関するエピソードの解説書という感じ。
——今月のイチオシ!(1)—————————————
「中国史は独裁の古代と殺戮の中世の繰り返し」に激しく共感。
————————————————————————–
さまざまな職業の現役最高齢の方が、どんな生き方をしてこられたのか、その仕事に対する哲学のようなものが読み取れる本。
40代からの「夢」のみかたは若い時とはちょっと違うみたいです。
この本を読んで、とうとうトランポリン買ってしまいました。後日レビューします。
学ぶにはまず読書と新聞を読むこと。
私のブクログで作った本棚
読書の秋です。
秋の夜長にじっくり学びを深めたいところですが・・・。
秋は運動会が終わったと思ったら子どもたちの遠足だの、秋祭りだの、生活発表会だのと、子どものための学びの秋や芸術の秋のために奔走することになりそうです・・・。ああ・・・本が読みたい。。。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント