末娘まめにゃんの卒園式、兄貴どもの終業式、そして怒涛の春休みと・・・
あれよあれよという間にもう年度末です。
しかもこの記事が多くの人の目に触れるころにはもう新年度だと思いますが。
まめにゃん卒園
先日やっと、末娘のまめにゃんが幼稚園を卒園しました。
まめにゃんが入園したての頃は、まだ言葉がうまく話せず、気に入らないことがあると寝っ転がってすねる、お遊戯や手遊びがついていけなくてすねる、そんなことの繰り返しでしたが、やがて園生活への慣れと、言葉が少しずつ出てきたこと、療育や訓練の成果などでそれなりにうまく過ごせるようになりました。
年長になってからはお友達とグループで遊べるようになり、ほっとしたところです。
そんな2年間を思うと感慨深く、卒園式当日はつい・・・泣いてしまいました。
実は感慨深かっただけではなく、私の隣や斜め前のお母さん方が式の最初から最後まで泣いていたので、つられてしまった感も多少ありますが。。。
卒園と言えば、次は小学校に入学です。
3人目となるとつい、入学準備がゆっくりゆっくりになってしまい、まめにゃんのお道具箱や筆箱を注文したのは年度末の今日でした。
まぁ・・・慌てました(笑)
ランドセル、制服一式、体操服一式、文房具たちと揃えばあとは・・・名前つけです。
例のサンワダイレクトのお名前シール台紙は買いましたが、プリントがまだです。急がなきゃ!

進級組はサイズアウトがないか、なくなっている文房具はないかチェック
兄貴どもは2017年度には6年生と3年生です。
長男はついに最高学年、次男はそろそろギャング・エイジです(すでにそうかもしれませんが・・・)。
終業式にもらってきた通知表は・・・^^;な感じでしたが、先生の講評の行間から子どもたちが楽しく学校生活を送っていたことがよくわかったのでほっとしました。
今年の春休みは2週間ないのですね。いつもより短い気がします。
結局ぎりぎりになってしまいましたが、なるべく早くサイズアウトのものや新学年に必要なグッズを用意しなければなりません。
今回は長男の体育館シューズと次男のリコーダー、習字セット、上履きを用意しなくちゃ。

年度末のバタバタと睡魔に襲われ始めました。
今回は短めに終わります。
新年度も、細々ですが更新を続けていきます。よろしくお願いします。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント