長男ぷちぐりの制服・体操服が相次いでサイズアウトに。
入学前に買った制服・体操服は3年の途中~終わりごろに相次いでサイズアウトを迎える時期のようです。

懐かしい入学式の写真です。
この制服、もう上下ともアウト(涙)
体操服・制服・通学帽が相次いでアウトに
夏前に制服のズボンがサイズアウト、しかもその末路は・・・お尻破れ(笑)
新しいズボンを購入した後、祖母の葬儀があり、破れたズボンは縫って次男みにぐりにはかせましたw
また同時期ぐらいに通学用の黄帽もサイズアウト。
本人より「痛い」の訴えで買い換えました。
きっちりサイズで買ったので、これはたぶん5年生でもう一度買わないといけないかな。
またこれと同時期に体操服のシャツもアウト。
これはサイズアウトと言うよりも、絵の具や墨汁のシミが抜けきれず、あまりに汚いので買い換えたのですが(それでももうすでに汚れまくり。また買わなきゃ)
そして先日、ついに制服のブレザーがサイズアウト。9000円近くもしたので財布が泣きました。
さらに体操服のズボンの買い替えも本人より要請があるのでまた買わなきゃ(涙)
・・・といった感じで、入学前に買った制服が相次いで終わりを迎えました。
当然来春入学予定のみにぐりに回せるものはまわしますけどね。
せめて体操服は安く買いたい
幼稚園でも最近は、年長児ママや小学生の兄姉がいるママたちとの話題は「体操服をいかに安く買うか」
私も小学校指定の体操服を販売している通販を教えてもらいました。
ニッセンやセシール
で購入し、校章のアイロンプリントだけを学校の職員室で購入して自分でつけると多少なりとも安い、とのこと。
学校も、「指定の店で買うべし」な姿勢じゃないのが非常にありがたいです。
私が子どもの頃は当然のように指定の制服屋さんで買ってましたもんね。
材質自体はやっぱり、指定のお店で買ったものの方がしっかりしているというのはありますが、あまりにしょっちゅう絵の具や墨汁で汚されてその汚れが落ちにくくなるのなら、安く買って何回も着なおすほうがいいのかも・・・という気になってきます(あくまで体操服のシャツだけね)。
もし、学校指定の体操服と形が同じであれば、検討してもいいと思います。

管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ男子(もうすぐ20歳・我が家から独立)・2009年1月生まれ高2男子・2011年1月生まれ中3女子の3人の母。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
2023年8月よりYahoo!ニュースエキスパート地域クリエイターとして活動中。地域担当はたびたび変更あれど現在は奈良県香芝市・北葛城郡・葛城市。
◆にゃんこの記事一覧
*2023年10月度地域クリエイターMVA大賞受賞
*2024年4月度地域クリエイターMVA入賞
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、マンガ、アニメ、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ、その他さまざまなレトロなもの。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・歴史系学習漫画比較サイト
コメント