季節のお話・冬 12月ってこんな月【にゃんこ流歳時記】 はやいものでもう12月です。家族揃って楽しめるクリスマス、一年で一番日の短い冬至を楽しんで、忘年会で一年の嫌だったことを飲んで忘れて(笑)一年の締めくくりをしっかり終えたら大晦日は静かに年越しをしたいものです。※今年、忘年会できるのかな・・... 2021.11.30 季節のお話・冬季節・歳時記・年中行事のお話未分類
季節のお話・秋 11月ってこんな月【にゃんこ流歳時記】 秋深まる11月になりました。暦の上で冬になるのは立冬の11月7日ごろ。 その名のとおり、その時期になると山間部では霜が降りるところも出てきます。風も冷たくなってきましたよね。でも、私はこの風の冷たさがけっこう好きです。そろそろ本格的に冬支度... 2021.10.31 季節のお話・秋季節・歳時記・年中行事のお話
季節のお話・秋 10月ってこんな月【にゃんこ流歳時記】 10月を神無月(かみなつき・かんなづき)といいます。旧暦10月には、全国の神様が出雲大社に集まり、男女の縁結びの相談をすると言い伝えられています。そのため、神様がいなくなるので神無月といわれています。いっぽう、全国からの神様が集まる出雲の国(現在の島根県)では「神在月」と呼ぶのだとか。 2021.09.30 季節のお話・秋季節・歳時記・年中行事のお話
季節のお話・秋 9月ってこんな月【にゃんこ流歳時記】 9月と言えば、台風や地震の話で前半が終わり、後半は例年ならば運動会へまっしぐらという感じです。でも今年は・・・コロナの猛威で運動会も危なそうですね・・・夏休みが終わっても・・・なんだかバタバタするよねぇ・・・しかも残暑厳しいし・・・って毎年... 2021.08.31 季節のお話・秋季節・歳時記・年中行事のお話
季節のお話・夏 8月ってこんな月【にゃんこ流歳時記】 8月と言えば・・・夏休み真っ最中!怖い話に戦争の話に高校野球にボランティアの話?また、有名な祭りも多いので、コロナ禍でなければイベントいっぱいの楽しい月のはず。 2021.07.31 季節のお話・夏季節・歳時記・年中行事のお話
季節のお話・夏 7月ってこんな月【にゃんこ流歳時記】七夕、夏休み、土用の丑など 7月に入るともうすぐ夏休みの気分になります。雨が多く蒸し暑い日も続きますが、夏はもうすぐ。夏休みが始まると心もちウキウキします。七夕まつりや土用の丑でウナギを楽しむのもいいですね。 2021.07.01 季節のお話・夏季節・歳時記・年中行事のお話
季節のお話・夏 6月ってこんな月【にゃんこの歳時記】 いよいよ梅雨シーズン到来。梅雨と言っても実際に雨が増えるのは6月下旬頃が多かったりします。それまでは気候もよくお天気のいい日が多かったりするので、その間にお天気ならではなことを済ませたり楽しんだりするといいですね。6月の呼び方いろいろ6月の... 2021.05.31 季節のお話・夏季節・歳時記・年中行事のお話
季節のお話・春 5月ってこんな月【歳時記のつもり】 田植えや茶摘も始まり、緑がまぶしい時期です。さわやかな晴天の日も多く、過ごしやすい日々。初夏の訪れを思わせます。 2021.04.28 季節のお話・春季節・歳時記・年中行事のお話
季節のお話・春 4月ってこんな月【にゃんこ流歳時記】 いよいよ4月。新年度の始まりです。入学式や始業式と新学年の準備、新学期が始まれば家庭訪問・・・と忙しい月 2021.04.01 季節のお話・春季節・歳時記・年中行事のお話
季節のお話・春 3月ってこんな月【にゃんこ流歳時記】 3月は少しずつ春の気配が感じられる月。ひなまつりにホワイトデー、春分の日があり、卒業式が実施される月でもありますね。 2021.03.02 季節のお話・春季節・歳時記・年中行事のお話
季節のお話・冬 2月ってこんな月【にゃんこ流歳時記】 日本で言えば一番寒い月、2月がやってきました。#歳時記 #節分 #立春 #雨水 #バレンタイン 2021.01.31 季節のお話・冬季節・歳時記・年中行事のお話
季節のお話・夏 半夏生【季節の豆知識】 (PHOTO BY足成)あまり聞きなれない言葉でしたが、2日は半夏生(はんげしょう)といって、夏至から数えて11日目をさすそうです。梅雨明けが近く、農家ではこの日をもって田植えを終わらせる目安にするとか。なぜ「半夏生」と呼ぶのかというと、「... 2017.07.02 季節のお話・夏