5月に読んだ本をまとめました。
「ちはやふる」「その時歴史が動いた」に続き、「あすなろ坂」にハマってしまいました。
里中作品は歴史ものや古典文学を漫画化したものがけっこうある上、図書館においてあったりもするので、これからちょくちょく読んでみたいと思います。手始めは完結した「天上の虹」に手を付けたい♪
にゃんこの本棚 – 2015年05月 (15作品)
——今月のイチオシ!—————————————
GW中はひたすらこれを読みまくっていました。以後5巻までちょろちょろと登場します。
幕末から戦後までのある一族の波乱万丈な人生を描いています。
————————————————————————――――
読んだら今すぐ使いたくなる小技から、忘れたくない倫理的なところもきっちり書かれていて、これからアフィリエイトをはじめたい人にぴったりです。すでに始めている人は復習感覚で。
太一に続いて千早までかるたからはなれるとどうなっちゃうのよ~と思いながら読んでしまいました。映画化、楽しみです(怖いけど^^;)。
櫻井さんって歴史関係を専攻していたのですね~。この本読んで初めて知りました。
意外と読んで楽しかったのは縄文時代の話でした。
「妬み」と「嫉妬」は似ているようで違うと知り、驚き。
ただ、このタイトルは本文内容とずいぶん違うような気がする。
NHKの「あさイチ」でも話題になった大人の発達障害の本。
「ひょっとしたら自分は発達障害だったのかも・・・」と思った方、もしくはパートナーがそうかも?と思った方にはわかりやくすておすすめです。
白洲次郎さんにホレました♪(白戸次郎さんではありません)
この方の別の本を読んだ時は「なにこのエラソーな人」って思ったんですけど、今回は全然そんな印象ではありませんでした。
あれ?巻数バラバラに並んだうえ、2巻が行方不明だ・・・
最後はそれなりにハッピーエンドでよかった。
しかし主人公、この時代に92歳まで生きたなんてすごい長寿ですね。
実はおすすめは巻末の解説です。
この時代を知るのにすごく参考になります。マンガを読んでから読むのでめちゃわかりやすいですね。近代史を理解しづらい学生さんにおすすめできます。
愛新覚羅溥儀ってこんなふらふらした人だったとは・・・
時代のせいだから仕方ないのだけどね・・・。
ただ、歴史に名を残す人ってもうちょっとしっかりした人って印象があるからなんだかね・・・。
マンガと思ってたのに騙されたーーー。
でも、旧約聖書をさらに読んでみたいと思わせた本なので、それはそれで読んでよかった本でした。
筋の通ったライフスタイルをお持ちの方って尊敬します。
写真がキレイなのもついうっとり。
この本を読んでLifebearというスケジュール管理のアプリを使い始めました。
けっこう前に書かれた本で、しかも美術館もすでに閉館してから読んだのでなんだか変な感じです。
でも、大好きな吉沢さんのイラストが楽しめたのと、楽しく美術館を手作りしている様子がおもしろかったです。
私のブクログで作った本棚
6月はとりあえず「その時歴史が動いた」シリーズがひたすら登場します。
昨日は、ずっと読みたかったのに文語体のせいでぜんぜん楽しめなかったあの文学を読み終えました。なんでもないシーンでつい涙。
近日ブクログにレビュー書きます。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
雑記2023.05.102023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023.04.16IHクッキングヒーターの天板にご用心
PC・スマホ・デジモノのお話2023.04.09タブレットPC体験・仕事も息抜きのしかたも変わりそうな予感
小学生のお話2023.02.24小学生女児卒服事情~えっ、小学生も卒業式で袴!?
コメント