雨の季節になりました。
この春も、雨の中の幼稚園送迎が多いなという印象です。今年の春は雨が多かったですしね。
雨が落ち着いたかと思えばもう梅雨です。送迎時にレインコートを着て自転車に乗って送迎されるお母さんたちをちらほら見かけます。
レインポンチョという手があったか!
2015年6月の道路交通法の改正で、傘さし運転が違反になるので、これからは自転車で外出する際にはレインコートを持って出たほうがいいと思います。
とすると、持ち運びやすいレインコートがあるといいのかな。
私自身はあまり自転車に乗らないので、そのへんはあまりピンと来ないのですが、自転車必須のママさんたちからは今のところさすべえも使えないし、レインコートがいるなぁ・・・という話を聞きます。
ここ2年ほど、このブログ&旧ブログで、ベルメゾンの超最強レインコートという、ほぼバッチリ雨から身を守れるレインコートを紹介していましたが、ひょっとしたらこれはちょっとかさばりそう。
今後は雨除けだけでなく、コンパクトに畳めて、しかも脱ぎ着しやすいものがいいのかなぁと思います。
というわけで、今年もベルメゾンネットでレインコートの商品チェックをしてみました。イベントのライブ配信もあったし、参加したお友達から話も聴けたし。
そしたら、今年のイチオシはレインポンチョのようです。
そうか!レインポンチョだったらスポッとかぶるだけでいいし、リュックも雨から守ることができるね。そうかその手があったか!
・・・と思っていたら、先日、私のお友達のきりまるさんが5月22日に行われた日本アフィリエイト協議会主催の「動画アフィリエイト講習会2015」で上記のレインポンチョを撮影してくださいました♪
動画ではないのですが、写真画像を提供してもらいましたので、それを貼りつつポンチョのお話を。
このポンチョは自転車に乗った時に「スグレ度」を発揮するようです。
丈がちょうどお尻が隠れるぐらい。
ベルメゾンのはっとりさん試着。お尻どころか、ひざ裏あたりまでカバーしているように見えます。
自転車に乗ったらサドルの下あたりまでバッチリカバーできます。お尻の一部だけビミョ~に塗れたいやーな感じにならなくてすみそうですね。
ガッチャマンとドラえもんが優れもののひみつだった
お顔も前回の超最強レインコートのようにバッチリカバー。

上の画像でもお顔の下半分をカバー・・・する前でしたがwフードにもつばがあるので顔の周りが濡れにくくなっています。
上の画像よく見たら・・・ガッチャマンのようですね。ガッチャマンを知らない世代の方、ごめんなさい。
アニメついでに実は。このレインポンチョ、もうひとつのアニメキャラが隠れています(笑)
お腹のところにポケットがあるんですよね。ドラえもんかw
お腹のところをアップにした画像がこれ。
カギや定期券、幼稚園の先生に渡したい小さな連絡物程度なら入ります。
・・・というよりもこのポケットは、ポンチョの収納袋になるんです。
ポンチョを脱いで、2~3回振って水滴を落として畳んでこのポケットに入れれば、手のひらに乗る程度のコンパクトさに変身。
これだったら、雨が心配でもためらいなく自転車&ポンチョで外出できそうですね。
バッグはもちろんリュックで。
自転車でなければ斜め掛けバッグでもOKかな。
バッグを持ったままカバーできるぐらいのゆったり感だそうです。
カラーは5種類。個人的には見本のライトグリーンかネイビードットが好きです。赤系が欲しい方には小花模様もありますよ。
今回紹介したレインポンチョ
おことわり
上記のレインポンチョの写真は、日本アフィリエイト協議会主催の「動画アフィリエイト講習会2015」で、お友達のきりまるさんに上記のレインポンチョを撮影していただいたものです。
きりまるさんのサイト>>インコのクー♪と懸賞大好き!
http://blog.goo.ne.jp/kirimarunaomi
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント