図書館の児童書コーナーは大人も楽しくなるかも

【PR】この記事にはアフィリエイト・プログラムまたはGoogle Adsenseを貼っており、広告収益を得ています。

スポンサーリンク

今月からお仕事が休み(というか派遣終了のため無職になった笑)なので、図書館にまめに行くようになりました。図書館

図書館でたいてい覗くのは料理の本コーナーや収納・インテリア本のコーナー、家事本のコーナーに出産・育児本のコーナーがほとんどだったのですが、最近は子どもをダシにして児童書コーナーを覗くことが増えました。

 

小学生向けの本は意外と面白い

図書館ではもちろん、息子のために絵本を借りたりもするのですが、大人が読んでも以外に面白いのが、小学生向きの歳時記や伝記漫画

こんなこと今さら聞けないようなことがわかりやすく書かれていたり、今まで知らずにいたことが本を読んでわかったり、子どもの頃のことを思い出したりといろんな意味で楽しめます。

私が今回借りた本の半分は児童書^^;

こんな感じ。

そういえば昔、おばあちゃんに教えてもらったことや父の実家がある某山奥の町で遊んだ思い出などが思い出され、読んでいて懐かしくそして楽しかったです。

また、3冊目の歳時記は多分大人向きの本だと思いますが、行事の由来が詳しく分かりやすく書かれていて面白かったです。

学習マンガも今どきのキレイなイラストのものが多く出ているので、これから時々借りに来よう!と思います。

管理人プロフィール

にゃんこ
2005年9月生まれ男子(もうすぐ20歳・我が家から独立)・2009年1月生まれ高2男子・2011年1月生まれ中3女子の3人の母。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
2023年8月よりYahoo!ニュースエキスパート地域クリエイターとして活動中。地域担当はたびたび変更あれど現在は奈良県香芝市・北葛城郡・葛城市。
にゃんこの記事一覧
*2023年10月度地域クリエイターMVA大賞受賞
*2024年4月度地域クリエイターMVA入賞

その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、マンガ、アニメ、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ、その他さまざまなレトロなもの。

◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

◆ほかの運営サイト
ゼロからラグビーを知るサイト
歴史系学習漫画比較サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました