
私は火曜日の朝にいつも、昨夜放送されているBSプレミアムの「恋する雑貨」の録画を見ます。
昨夜22日の「恋する雑貨」は沖縄雑貨の特集でした。
沖縄の独特の文化がなんとな~く好きだったんですが、今回の番組を観てまずます好きになりました。ああ沖縄行きたい!!!
沖縄の伝統工芸クリエイターが増えている
沖縄の雑貨と言えば真っ先に思いつくのはシーサーの置物だったりするんですが。。。
番組で知りましたが沖縄の伝統工芸には琉球の香りがする素敵なものがたくさん。
しかも、沖縄の伝統工芸をデザインする若いクリエイターが増えているということで、今風の「欲しい!」なアイテムもたくさんあるとのこと。
観光客がよく行かれる国際通りをすこしはずれると、そういったクリエイターさんたちの工房やセレクトショップのようなところがあるんだそうです。
「恋する雑貨」に登場した素敵な沖縄雑貨たち
番組ではこんなのが登場しました。
琉球松で作ったコースター
木目調のコースターってけっこういろいろ出回ってますが、琉球松のものは木目が柔らかくて明るいのが特徴だそうです。
画像がないのが残念。
>>琉球松とは?(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%9E%E3%83%84
首里織のグッズ
番組では首里織で作ったストールや巾着が紹介されていました。ほんの少しカラフルなのがまたいい感じ。カラフルな今治タオルをちょっと連想したりして。
ショップの店主さんが素敵な首里織のストールをつけておられました。
そしておっしゃられていたのが「新しいテイストを加えることが伝統を残していくことにつながる」
確かに・・・今を生きる人たちに「きゃーカワイイ」って思ってもらえるものがあって、それが実は伝統工芸品だった!となると、その伝統工芸にも興味がわいてくるもんです。そして器用な人なら作ってみたいと思う人も。
>>首里織の画像検索
琉球張子
子供の健やかな成長を願い、琉球張子を与える習わしがあるそうです。もともとは玩具として親しまれていましたが昭和以降は、セルロイドやブリキのおもちゃの出現のために衰退していたようですが、今も根強いファンがいらっしゃるそうです。
琉球ガラスのアクセサリー
伝統工芸とはいえ、歴史は意外と新しいようです。
戦後、物不足の時代にガラスをリサイクルしたのが始まりだそうです。
ガラスに入り込む気泡が独特の味わいを醸し出しています。
番組ではちょうどこんな感じのものが紹介されていました。
【送料無料】 琉球ガラスジュエリーEarthベネネックレスブルー3 琉球の光をカタチにした、琉球ガラスのアクセサリーです。アクセサリー首輪リング 【RCP】10P06jul13【マラソン201307_送料無料】
硝子生成の過程で、金箔なんかを入れるとこんな素敵なアクセサリーになるんですね。
ほしい!けど高いっ!という方にはリーズナブルなものもあるようです。
とんぼ玉 トンボ玉 琉球ガラス アクセサリー ブレスレット 琉球 ガラス 沖縄ガラス 誕生日 プレゼント 沖縄 レディース かわいい おしゃれ 誕生日プレゼント 贈り物 可愛い お洒落 ギフト 販売 通販【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛書】【トンボ玉ブレスレット☆水中花】
壺屋焼き
沖縄では焼き物のことを「やちむん」といいます。
17世紀後半琉球王朝が各地の窯場を壺屋に統合し、壺屋焼となりました。
見て思い出しましたが、この手の陶器、私の幼なじみの家にあった!と思ったらその子のお家はお母さんの実家が沖縄。
あれが壺屋焼きだったのか。
番組では、お家の形の入れ物に小皿をセットしたものをたくさんデザインされているクリエイターさんが登場していました。
カフェっぽいデザインでめちゃかわいかったです。
呉須玉打ち珈琲碗皿
こんなデザインならフツーにおうちの食器たちともなじみそうですね。
ちなみに代表的な模様は魚紋といって魚のデザインのものだそうです。
やちむん(沖縄陶器) 漂窯 6寸皿 三彩点打コバルト 18cm | 中皿 取皿 プレート
壺屋焼きの詳細は>>おきなわ物語~沖縄観光情報WEBサイト
紅型(びんがた)
13~14世紀ごろからある染色の技法です。
新色追加☆【琉球紅型・沖縄風びんがたプリント1】鳥・花・和柄・とぅい(小鳥たち)【よさこい・コスプレに】【2012年9月22日入荷】【生地・布】
番組を観ていた最初は布のことかと思ったら、びんがたデザインの表札なんてのも。そっか、染め物だからこういうことができるんだ。
陶器のようなものに染めたびんがたの雑貨がめちゃかわいかったです。
ちなみに沖縄でびんがた染め体験なんてのもできるようですよ。
「恋する雑貨」とは
番組で登場した工房やショップは番組の公式サイトでも紹介しています。
>>「恋する雑貨」公式サイト内「沖縄の手しごとニューウェーブ」2013年7月22日放送再放送は今回の分の予定はわかりませんが、木曜日の午後0時30分に過去分を放送しているので、そのうち順番が来れば見れるかもしれません。
残念ながら番組は2014年に終了しましたが、番組内容の一部がまとめてある本が出版されています。
今回私が特に気に入ったのは琉球ガラスのアクセサリー。ひとつあれば涼しげなので夏のワンピと合わせてみたいですね。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
雑記2023.05.102023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023.04.16IHクッキングヒーターの天板にご用心
PC・スマホ・デジモノのお話2023.04.09タブレットPC体験・仕事も息抜きのしかたも変わりそうな予感
小学生のお話2023.02.24小学生女児卒服事情~えっ、小学生も卒業式で袴!?
コメント