11月になれば、年賀状書きになる季節です。といってももう下旬ですけど^^;
我が家ではもう、注文しちゃいました。で、先日の日曜日にはがきが届きました。
(画像はオンラインラボで昨年注文したはがきデザインです。追記⇒今回の分はこちらになりました)
あとは、あて名印刷とメッセージを書いて送るだけ。今年は楽です~~~。
プリント年賀は早割期間中に注文が◎
早めに手配するとあとが楽と言うだけでなく、費用も安く済むというメリットがあります。
(以下、料金関係は写真入り年賀状の価格で比較しています)
我が家で昨年までよく利用していたオンラインラボでは、11月26日まで超早割りということでデザイン料金990円、プリント代金1枚39円、送料無料とお得になっています(写真フレーム年賀状の場合)。
挨拶状ドットコムでは、11月27日24時まで30%オフ。
デジプリポストカードでは、12月3日14時までプリント基本料金半額、プリント代金25%オフ、送料無料と太っ腹です。
ギリギリにあわてなくてもいいように早めにしたらなんとお安くできちゃった♪というおまけまでついてくるという。
2014年の我が家はネットプリントジャパン
我が家では今年は、写真点数3点以上、価格が安くてお得なところをポイントに検討した結果、ネットプリントジャパンで注文しました。
実はかなりお得なデジプリポストカードで注文しようと考えていたのですが、デザイン画面を表示するために必要なFLASHの動作がうまくいかず断念しました。
デジプリポストカードはデザインの種類もかなり多く、写真点数3枚でも5枚以上でも基本料金が200円ほどしか変わらなかったのでぜひぜひ利用したかったのですごく残念でした。
次いでしまうまプリント、オンラインラボを検討しましたが、デザインで夫と意見が合わず断念。
で、なんとか意見の合うデザインがあって、お得なネットプリントジャパンを選んだということです。
ネットプリントジャパンは、子どもの写真を入れて作成する写真年賀状だと
- プリント料金1枚につき29円。
- 基本料金早割価格で2000円。
- メール便送料無料。
- はがき代50円
となっています。
我が家では60枚注文したので6750円。
とはいえ、もともとの基本料金が2400円で、早割400円引きなのであまりお得感はなかったかもしれませんが・・・。
まぁでも、もともとが安いので、他の写真屋さんで早割期間中に手配できなかった時の保険として考えてもいいかもしれません。
注文は11月18日。到着はメール便で24日でした。
中身はお正月にアップします。

価格対決!しまうまvsネットプリントジャパン
ちなみに上記に登場した しまうまプリント(>>【しまうまプリント】インターネットで年賀状プリント)も安いです。
- プリント料金一枚につき29円。
- 基本料金1750円。
- はがき代50円。
- 送料525円。
ただ、送料無料にはならないので、早割のきく期間中はどちらを選んでも価格面だけでいえばさほど変わりはないかもしれません。
ネットプリントジャパンの早割期間は12月1日まで。それを過ぎたらしまうまのほうがオトクかな。
でも、デザインや納品期間等、検討ポイントはほかにもいろいろあるのでそれぞれの実情に合ったところを選ぶのがいいですね。
ちょっと変わったデザイン
フジカラーの年賀状2014では、毎年今年限定の干支にちなんだキャラクターがフレームに登場します。今年はロディのようですね。
余談ですがいんさつどっとねっとでは、AKB年賀状と言うのが作れるそうです。メンバーのアップ写真がどどんと入るデザイン(こちらの任意の写真は入れられません)。
ただ残念ながら今年のセンターのはずの指原がいないのでうちの夫はあまり興味がなかったようです。
興味持たれても困るけど・・・^^;
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント