先日送った課題が返ってきました。
結果は・・・
再提出です(涙)
80点以上ないと合格できなかったらしい。
再提出になったらどうするか
ということで、こんな用紙が付いてきました。
再提出は任意
提出は自由とのことですが、やっぱりやるならきちんと学びたいので、頑張って再提出します。
ま、モニターの立場からしたら、「課題が合格点に達しなかった場合かこう」というレポートができたので、「やった!」なのかもしれません(←負け惜しみ)
採点された答案を確認します。
真っ赤!
進研ゼミの赤ペン先生もびっくり!!
講評を読んでダメだったところを確認
講評です。
また、講評の先生は保護用のトレーシングペーパーに書ききれなかったのでしょうか、もう一枚ペーパーが貼られ、さらに注意点が・・・
もう何が何やらわからなくなってきたので、帰ってきた答案の課題ひとつずつ撮影して、Evernoteにまとめ書きしました。
指摘された内容をまとめてみると問題点が見えてくる
どうも指摘されている内容が、
・線の太さにばらつき
・線のふらつき
・中心をきれいに1点に合わせる
・つなぎ目のずれ
・にじみがある
は、確かに技術的な部分でかなり未熟だったが故ですが、
・角度が均等でない
・線の長さを統一する
・縦を垂直に
・両端の線の長さと向きを揃えて
・ 各図形の大きさ・形をより正確にとらえましょう
という指摘はひょっとしたら、下書きの段階できちんと製図ができていれば大部分は解決できたかも、な問題だったのかもしれません。
きちんと長さなども測って補助線もきちんと線引きして描いていれば角度や長さの不揃いは解決できたのかも。
つい、「フリーハンドで描く」にとらわれて、下書きも目算で描いたのが間違いだったのかもしれません。
ペン入れの段階でフリーハンドでずれなく下書きをなぞればこれで課題1はクリアできたはずだったんだ。。。嗚呼、失敗。。。
今度は製図の段階できちんと描いて、再チャレンジしてみます!
この課題が返ってきたとき、当然ながらすでに課題2に入っていましたが、これもストップです。
この様子だと、受講期間延長の可能性大かも。。。(←その通りになりました^^;)
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ中3男子・2009年1月生まれ小6男子・2011年1月生まれ小4女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
普段はスーパーのパートに行きつつ、在宅でライティングその他もろもろの仕事を引き受けつつ、ブログ運営をしているいわゆるパラレルワーカーです。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・タヒチ旅行記
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
季節のお話・春2021.03.023月ってこんな月【歳時記のつもり】
旅行・レジャーのお話2021.02.22安倍文珠院で合格祈願
季節のお話・冬2021.01.312月ってこんな月【歳時記みたいな記事を書いてみる】
時事・ニュースに関するお話2021.01.18コロナ禍でのスーパーのようすまとめ