季節のお話・秋 末娘小学校生活最後の運動会【総まとめ】 ついに末娘が小学校最高学年になったため、運動会観戦も今年最後になりそうです。なので、今年の運動会のお話と、これまでの運動会でいろいろいあったことを軽くまとめてみました。#運動会 #小学校 #末娘まめにゃん #中学校 #次男みにぐり #高校 #長男ぷちぐり 2022.11.10 季節のお話・秋
季節のお話・秋 10月ってこんな月【にゃんこ流歳時記】 10月を神無月(かみなつき・かんなづき)といいます。 旧暦10月には、全国の神様が出雲大社に集まり、男女の縁結びの相談をすると言い伝えられています。そのため、神様がいなくなるので神無月といわれています。 いっぽう、全国からの神様が集まる出雲の国(現在の島根県)では「神在月」と呼ぶのだとか。 2021.09.30 季節のお話・秋季節・歳時記・年中行事のお話
小学生のお話 運動会2019・場所取りのルールってどうなってる? 今年も小学校の運動会が行われました。 例年と違うのは、今年の運動会は、PTA役員をしている夫と離れての観戦だったこと。 2019.10.10 小学生のお話
小学生のお話 小学校運動会2017&運動会定番競技を改めて知ると… 今年も小学校の運動会がありました。 末娘にとっては初めての、長男にとっては最後の小学校運動会でした。 2017.10.18 小学生のお話
幼稚園児の話 最後の幼稚園運動会~年長さんまめにゃん頑張りました 一番下の娘が年長なので、今年で最後の幼稚園運動会。当日は雨で延期になりましたが、予備日は無事、天気に恵まれました。 2016.10.19 幼稚園児の話
小学生のお話 ドロドロなグラウンドでしたが小学校運動会ありました 秋は行事がたくさんです。でも、雨の日や台風の日も少なくありません。奈良県もやたら雨の日が続く中、小学校の運動会が開催されました。 2016.10.03 小学生のお話
幼稚園児の話 幼稚園も運動会。実は小学生よりも多忙な年長児。 小学校の運動会から一週間後。幼稚園も運動会でした。小学校の運動会前日から幼稚園運動会が終わるまでの一週間は超怒涛。疲れました・・・。でも、運動会そのものは感動でした♪園児たちみんな頑張ってました。 2014.10.08 幼稚園児の話
小学生のお話 小学校運動会は学年ごとの特色が面白い 長男ぷちぐりが通っている小学校でも運動会でした。3年生にもなると、出場する種目もだんだんと本格的になってきて、観ている保護者の方もエキサイトしそうです。 2014.10.01 小学生のお話
小学生のお話 運動会シーズンがやってきました 9月に入り、うちの子どもたちが通っている幼稚園も小学校も連日、運動会の練習です。 親の私も、「今年の運動会ではこんなんやるんやで~」「今年は●●組になった~」「こんな曲で踊るねん」等々、当日が楽しみになる話をいろいろ聴かせてもらい、大... 2014.09.12 小学生のお話幼稚園児の話
小学生のお話 ぷちぐり運動会にみる、最近の小学校運動会事情 昨日はぷちぐりの小学校の運動会でした。 昨年は途中から雨が降って一部のプログラムが省略されたりなどで残念でしたが、今年は暑かったけれどもそれなりに過ごしやすくていい天気で、楽しく観戦させていただけました♪ 2013.09.29 小学生のお話
小学生のお話 初の小学校運動会に参加*運動会必須グッズ備忘録つき 台風が近づいているという天候の中、とりあえず滑り出しだけは無事、ぷちぐりの小学校で運動会が開催されました。 2012.10.01 小学生のお話
1歳~未就園児について 足の速い子に育てる方法~足の速さ遅さは遺伝ではないみたい 男の子を持つおかあさんの多くは、「足の速い子」にあこがれるのではないでしょうか。 そしてわが子が「足の速い子」になってくれたらいいなぁ・・・って思ったりしたことが少なからずあるのではないでしょうか。 2011.12.22 1歳~未就園児について幼稚園児の話
幼稚園児の話 ぷちぐりも魅了された、かけっこが早くなるシューズ「瞬足」 春休みに入る前の話でしたが、ぷちぐりの靴をリニューアルしました。 今回も瞬足。これで3足め。 この瞬足、子どもたちに大人気だそうです。 2011.04.16 幼稚園児の話
1歳~未就園児について 2008年保育所の運動会に行ってきました! 夏日の秋晴れの中、息子が通う保育所では運動会がありました。 夫は朝の早くからお菓子の買出しと場所取りへ。 開場が7時半なのに、7時前からもうすでに20人ぐらい並んでいたと聞いてびっくり。 一体何時から並んでるんだろ?? 2008.10.18 1歳~未就園児について季節のお話・秋季節・歳時記・年中行事のお話