10月14日は「鉄道の日」だそうで、今日は、地元で行なわれていた近鉄の鉄道まつりに行ってきました。

とにかくすごい人、人、ひと
近くの子供連れの家族や鉄道好きの方が多く集まるとは思っていましたが、会場から徒歩約10分ほど離れている駅前からもうすでに行列の嵐でビックリ!
私たちも行列に加わり、会場についたらやっぱり人、ひと、人!
すごい混雑でした。
会場を入ってすぐ横にいろんな近鉄電車が並んでいたので、興奮した私らは写真を撮りまくる・・・つもりでしたが、デジカメの充電がヤバかったので節電モードで撮影。
それが上の画像です。
その後車掌体験や運転手体験、スイッチ体験などに参加してみたかったのですが、待ち時間1時間なんてのはざらで、とてもじゃないけど待ちきれず根負けしてしまいました。。。
TDLやUSJ並みの待ち時間・・・。
(そしてこの車掌体験では、アナウンス体験もできたそうな。それを夕方のニュースで知って私ら夫婦は「もうちょっと頑張って並べばよかったーーー」なんて悔しがっておりました。息子より自分たちが楽しんでます。ははは・・・)
結局、電車の前で写真を撮るぐらいしかできなかったのですが、雰囲気は充分に堪能できました。
夫と息子の反応の差
そうそう、電車の部品などの展示即売会なんてのもあり、電車の座席やつり革、○○行きなどが書かれたプレートなどが販売されていました。
行き先プレートはさすがに人気商品だったようで私たちが覗きに行った午後2時ごろにはもう完売でした。
夫は非常に残念がっておりました(実は隠れ鉄道好き)。
息子はどちからというと電車よりは車が好きで、会場にある電車より会場から見える工事現場のクレーン車のほうが印象に残っていたみたいで、帰ってからも「クレーン車見たなぁ?」を言ってから「電車見たなぁ?」を言います。
あれれ??
灯台下暗し!実はすごいまつりだった
この鉄道まつり、私たちは詳しく知らなかったのですが、実はすごいイベントだったようで、夕方のニュースにもまつりの様子が放映されており、しかも来場者およそ14000人!
徹夜組もいたぐらいの盛況ぶりだったとか。
そんなすごいまつりだったとは!
昼からちょこっと覗きに行くぐらいで軽く考えていたら大間違いだったみたいです。甘かった・・・。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント