神社の御砂で新築予定地をお浄め

【PR】この記事にはアフィリエイト・プログラムまたはGoogle Adsenseを貼っており、広告収益を得ています。

スポンサーリンク

新築建設予定地をお浄めするために、大阪・堺市にある方違神社に御祈祷に行きました。

方違神社
方違神社公式 | 方違神社は古来より方災除けの神として知られ、方位の災いから身を守り「吉方」へ導かれるようご祈祷を執り行います。

地鎮祭の代わりに

この神社でお祓いいただいた御砂を新築前に土地の四隅にふっておくと、方位や地相、家相などに由来するすべての災難を取り除くと言われています。

正直、すべてにおいて吉相の家なんて設計するのは無理。風水のDr.コパ氏でさえ、

すべてにおいて吉相の家を建てようと思ったら1,000坪ないと無理。
それは当然、一般家庭において現実的でないから、凶相のところを色風水などで少しでも厄を除くようにすればいいんです

といったことを著書に書かれてましたから。

さらに御祈祷の御砂&お札を用意しておけば安心かなと(実は意外と信心深い私たち)。

ということで行ってきました。

方違神社
いいお天気でよかった~~~

控室がキレイだったので驚きました。思わず撮影。

方違神社控室

御祈祷後は建設予定地に向かう

御祈祷後、いただいたものは、

神社でいただいたものリスト
  • お札
  • 鎮物
  • 御砂
  • お下がり(和三盆の砂糖菓子)
  • 参拝のしおり

これらを持ってさっそく建設予定地に向かいました。

ちょうど自宅から神社に行くまでの通り道にあるので、そのまま同じ道を帰ってすませることはすませてしまおうということになりました。

当初、地鎮祭を行うことを考えていましたが、今月末ぐらいには着工の予定になりそう&そうなると暑くて地鎮祭やってられんな…ということになり、簡単に砂捲きでお浄めする程度にしました。

実際、地鎮祭をきっちりされる方も少なくなっているようですね。

建設予定地に行ったら、担当の営業さんがいらっしゃったのでご挨拶。

土地がやけにキレイになっていて、雑草がほとんどないなーと思ったら。

なんとうれしいことに、営業のおじさんが昨日、私たちの土地の草ひきをしてくださっていたのでした。

昨日なんて、関西は久々でんき予報がやばくなったぐらいに暑かったのに・・・

感謝、感謝です。

丁重にお礼を伝えた後、お札と鎮物をお渡ししました。

よろしくお願いします。

いよいよ土地に砂まき

お札

御札はお家に貼ってもらうのと、鎮物は基礎工事の最後に真ん中に埋めてもらうためにお渡しする必要があるのだそうです。

そしてさっそく捲き捲き開始。

神社でもらったお砂
神社でもらったお砂

砂まき
御砂と、清めの盛り塩、お酒も捲きました。
建設予定地

こんな感じ。御砂がどこかよくわからなくなっちゃった^^;

簡単ではありますが、お浄め終了。

どうか事故もなく、無事お家が建ちますように。。。😌

方違神社について


方違神社
住所
〒590-0012 大阪府堺市堺区北三国ケ丘町2-2-1 方違神社社務所

TEL
072-232-1216

アクセス
南海高野線『堺東駅』より徒歩7分
※北東口から出てマンション沿いに進み右へ。
JR阪和線『堺市駅』から徒歩15分
阪神高速15号堺線「堺」出口より約5分

受付時間
午前9時~午後4時
※毎月【9日・19日・29日の平日】は御祈祷休み。
ただし【土・日・祝】と【平日でも大安の日】は無休。

御祈祷料
5,000円、10,000円

管理人プロフィール

にゃんこ
2005年9月生まれ男子(もうすぐ20歳・我が家から独立)・2009年1月生まれ高2男子・2011年1月生まれ中3女子の3人の母。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
2023年8月よりYahoo!ニュースエキスパート地域クリエイターとして活動中。地域担当はたびたび変更あれど現在は奈良県香芝市・北葛城郡・葛城市。
にゃんこの記事一覧
*2023年10月度地域クリエイターMVA大賞受賞
*2024年4月度地域クリエイターMVA入賞

その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、マンガ、アニメ、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ、その他さまざまなレトロなもの。

◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

◆ほかの運営サイト
ゼロからラグビーを知るサイト
歴史系学習漫画比較サイト
タイトルとURLをコピーしました