ここ最近特にですが、ぷちぐりが突然、離乳食を食べなくなりました。

ごはんはあまり好きでなかったのかよく拒否られてはいました。が・・・。
特に今月に入ってから、ごはんだけでなく、ほとんどのおかずを食べなくなりました。
離乳食拒否の現状
食べるのはぶどう、りんご、トースト、とうふ、卵焼き、そしてなぜかにんじんの煮物。
これらもきまぐれに食べるのを拒否することもあり。
無理に口に入れると歯でブルドーザーのごとく下をしごいてマーライオン。
どうしたら食べるのか、いろいろ文献を調べてみたら・・・
離乳食期の好き嫌いは食感によるものが多いので、舌触りがなめらかになるように調理の工夫をしましょう
とか、
てづかみで食べさせて遊び心を入れながら食事を楽しいと思ってもらえるように工夫しましょう
というようなことが書かれている。
そういえばぷちぐりは、歯ごたえのあるものの方が食べてくれるような感じでもあったなぁ。。。

下の歯もまた生えかけてきていることだし、気持ち悪いのかも。。。
離乳食にひと工夫してみたが…
なので今日は、まだなんとか食べてくれるにんじんの煮物をスティック状にして作り、ゆでたじゃがいもと、ベビーフードの緑黄色野菜のペーストとほぐした鮭をまるめて油で揚げてコロッケを作りました。
そしておにぎりとスープ。
最初は興味を持ったようでした。
予想通り、遊びがはじまったので様子をみる。
時々スープの具(たまねぎ、にんじん、グリンピース等)をスプーンで食べさせたり、フォークにコロッケやにんじんを指して手で持たせてみたり。
でもだめ。コロッケは床に捨てられ、おにぎりは破壊→こねこね開始。
なんとか食べさせようとすると、唯一食べていたにんじんまでも拒否、泣き出すのみ。

もぉーーーーーーやだ。こっちが泣きたい。
離乳食が苦痛でしょうがない(p_;)
悩んでいるのは私だけではなかった
こんな時、他のお母さんはどうしているのかなぁって思って、
Benesseのウィメンズパークに、久しぶりにアクセスしてみました。
Benesseのウィメンズパークは2022年現在、閉鎖されています
ぷちぐりと同じ11ヶ月ぐらいの子や、1歳3ヶ月ぐらいの子でも離乳食を食べない子がけっこういるらしく、悩んでいるのは私一人ではなかったみたい。
さらに、これは極論ですが、
今は夏と言うことで食欲が落ちる子もけっこういるらしく、水分をきちんと摂取させていれば、食べたくないのを無理強いしなくていい
と。
それよりも、食べないことでお母さんがイライラして、食事の時間が苦痛になることの方が問題
だと。
確かにそう。
そういえばここ最近、食べないことにイライラして、「イヤなら食うな!!」と怒鳴ったことも何回か。。。
もういい。ちょっと開き直ろう。
- 暑いから母乳が多くなってもいいとする。
- 無理強いしない。
しばらくはこれでいきます。
【ちょっとCMモード】
当時、近所にアカチヤンホンポの店舗があったのでよく活用しました。
追記(2022/9/7)
その後について

子どもらが大きくなってからの感想

子どもらが大きくなった今、当時を振り返ると、この頃に離乳食を食べなかったからと言って、子どもがひ弱に育ったとか、そんなことはありません。
むしろガツガツ食うので毎月の食費が恐ろしいほどで(;^_^A
だから心配することはないと思います。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント
うちも1歳になってから、あまり食べない時が多い!
せっかく用意しても食べてくれないとブルーになりますよね。食べたくないなら別にいいよって、私も開き直ってます。吐いたり、遊んでごはん投げたりするほうが、片付けが厄介ですしね(><)
mnkd妻さんとこもそうなんですか。1歳前後の子ってそういう子多いのかな。
開き直りも大事ですよね。
こっちがイライラすると、よけい逆効果っていうし。「ごはんぐちゃぐちゃにして頭や身体になすりつけられるよりマシだと思おう」って最近思うようにしてます(^^)