最近の私は肩こりがひどいです。
もちろん毎晩PCを触っているというのも原因のひとつではありますが。。。
普段の子連れ外出も肩こりの要因です。
Contents
子ども3人連れての買い物は肩がこる
子どもら3人をスーパーに買い物に連れて行くのはかなりの重労働です。
5歳長男ぷちぐりはまだ迷子にならない程度に歩いてくれるのでいいとしても、うろちょろする2歳次男みにぐりをカートに載せて、0歳末娘まめにゃんをおんぶひもでおんぶしての大移動。
帰った後は肩バリバリ・・・
毎週火曜日の特売日は買い物以外の家事をやる気が失せるほどのストレスです・・・。
知らぬ間に足も凝っている
また、昼間にためているストレスのせいか、寝ている間に足に力を入れているようで、慢性的にふくらはぎ~足裏全体が凝っているような気がします。
肩も脚も凝ると、なんだか腰も凝っているような気がします。
要するに、身体全体が凝っています^^;
独身の身軽な時はクイックマッサージに通ったり、大型家電量販店のマッサージ器コーナーにこっそりお試しに行ったりすることもありましたが、子連れ外出が中心となった今、それもままならず。。。
今は年一回の旅行の時に大浴場のそばにあるマッサージ器でマッサージを楽しむという状況。でも今年の旅館にはマッサージ器はなかった(涙)
マッサージクッションモニター当選に心躍る♪
そんな折、ラッキーなことに、マッサージクッションのモニターに当たりました♪
これです。
ルルド マッサージクッション といいます。
これは、片面がクッション、もう片面がマッサージ面になっているんです。
クッション面。真ん中が隆起しているのわかるかな?
クッションでリラックス?している次男みにぐり。
こちらがマッサージ面。
右下のほうにある記号がスイッチになっています。押すと真ん中のぐりぐりが動きます。
マッサージクッションの使い方
ぷちぐりに使用イメージを演じてもらいました。
肩もみ~~~
腰もみ~~~
足もみ~~~
・・・と、いろんな部位に使えます。
作りが小さいことと、シンプルなおかげで一台で何部位もマッサージが可能なのはウレシイ。
もみ心地は?
そして当然気になるモミ心地。
このへんは好みが分かれるかも・・・です。
私は多少痛くてもしっかり力強くもんでほしいほう。
しっかり力強いです。
体重をかけてマッサージが可能な腰部分などは極楽、極楽です♪
ふくらはぎもゴリゴリ部分をふくらはぎのゴリゴリに充てると気持ちいい♪です。
(ただ、足の裏マッサージには、うまく体重をかけられなかったことで、気持ちよくマッサージはちょっと無理でした)
また、お好みで温熱効果も!
私は最初、温熱効果のことを知らずに使っていたら、なんとなくマッサージ部位が温かくなってびっくりしましたが、温めてマッサージするほうが気持ちいいという方にはありがたい機能です。
でも・・・
気持ちいいと言ってもしょせん機械。手もみにはかないませんけど・・・
ウチのように、「自分のマッサージは妻にさせる癖に、その逆はほとんどやってくれない夫」がいるご家庭には、たとえ機械のマッサージでもありがたいものです(嬉涙)
マッサージクッションの電気代は?
さらにうれしいのは電気代。安いんです!
一日1時間、30日使用したとしてこれです。
それに、実際使用してみて感じた実感も含めて思うのですが、複数ならまだしも、一時間も使用しているとほぼ間違いなくもみおこし(マッサージを続けた部位が痛みだすこと)がくるので、そんなに長い時間使うことはないでしょう。
それでもこの程度なんですね。安心♪
その他ウレシイ特徴は
普段はクッションのフリしてリビングに置いとけます。
柄もいろいろあるようですヨ♪
コンセントアダプターを格納する場所があるのも素敵。
こんなふうに。
アダプターは抜くことが可能なのですが、私はなくしちゃうのが怖いのでそのまま格納しています。
だから、プラグ部分がケータイの充電器プラグのように折り曲げられたらよかったんだけど。それが残念。
これね。
私はマッサージ器というと、それこそジョーシンやケーズデンキなどに置いてあるようなイス式の、ものすごい場所を取る上、電気代もかかりそうなああいうのを連想しちゃうのですが、こんな小ぶりでも、省エネでも、安くても、しっかりいい仕事をしてくれるのがありがたいです。
イス式のマッサージ器なんて10万前後はしますけど、このマッサージクッションは1万円切ってます。
これなら安く入手できて、省スペースで、いつでも、おうちマッサージができます。
さて、今からふくらはぎモミモミしようかな。
【追記2020.5.25】現在入手できるルルド マッサージクッション
おそらく当時、モニターさせていただいたマッサージクッションが初代かと思われます。
現在は数種類販売されているようです。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高2男子・2009年1月生まれ中2男子・2011年1月生まれ小6女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
普段はスーパーのパートに行きつつ、在宅でライティングその他もろもろの仕事を引き受けつつ、ブログ運営をしているいわゆるパラレルワーカーです。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
季節のお話・夏2022.06.27大人女子が着れそうな浴衣2022
防災・注意喚起2022.06.18盗難被害に遭った時にやったことスマホ編
夫ぐりーんのお話2022.06.12盗難被害に遭って財布・スマホ・クレカ・身分証などを失くした時にやったこと
料理とお菓子のお話2022.05.06末娘、料理とお菓子作りにハマる