季節のお話・秋 10月ってこんな月【にゃんこ流歳時記】 10月を神無月(かみなつき・かんなづき)といいます。 旧暦10月には、全国の神様が出雲大社に集まり、男女の縁結びの相談をすると言い伝えられています。そのため、神様がいなくなるので神無月といわれています。 いっぽう、全国からの神様が集まる出雲の国(現在の島根県)では「神在月」と呼ぶのだとか。 2021.09.30 季節のお話・秋季節・歳時記・年中行事のお話
にゃんこの本棚 【集英社ナツイチ2021】ラインナップががらっと替わっているので目移りして困る カドフェスの黄緑に対してこちらは目の覚めるような青空を連想させるブルー。 2021.07.27 にゃんこの本棚
にゃんこの本棚 角川夏の文庫フェア・カドフェス2021で読みたい本探し 夏です。夏の文庫フェアの季節がやってきました。 まずは7月に入ってさっそくカドフェス対象の文庫本を2冊買ってきました。 2021.07.13 にゃんこの本棚
にゃんこの本棚 角川夏の文庫フェア・カドフェスで読書と謎解きを楽しむ 夏になると各出版社が夏の文庫フェアを開催します。 なかでも角川書店はさっそく、「カドフェス2020」開催です。 2020.06.24 にゃんこの本棚
料理とお菓子のお話 図書館併設のステキなカフェにドハマり中in奈良県広陵町 入館すると香ばしいコーヒーの香りがする図書館。この図書館には併設のカフェがあるのです。奈良県広陵町にあるカフェを紹介します。 2019.01.11 料理とお菓子のお話
にゃんこの本棚 夏休みには「夏の100冊」はいかが?新潮・角川・集英社の夏フェア&課題図書中学高校編 今回は、中高生におススメ!な本を夏の100冊からピックアップしてみました。(私の趣味に近いものもありますが・・・) 中学生なら夏休みの宿題以外にも、朝の10分間読書用の本としても使えますよ。 2018.07.22 にゃんこの本棚中学生のお話
小学生のお話 読書感想文は興味の持てる本で 読書感想文は何を読もうか悩むところでしょう。 でも・・・感想って自分が興味を持って読みたい!と思う本でないと書きづらい。 お子さんが興味を持てそうな本で、感想文として書きやすそうな本を一緒に探してあげるといいかもしれません。 2018.07.05 小学生のお話
にゃんこの本棚 2017年課題図書中学校・高校編 2017年の課題図書、今回は中学生&高校生編です。 この辺の学年になると、大人が読んでも楽しめる作品があるので、見るのも読むのも楽しみになりそうです。 (PHOTO BY足成) 2017.06.16 にゃんこの本棚中学生のお話
小学生のお話 2017年小学生向け課題図書チェック 夏は読書の季節~。ん?普通は秋かw いえいえ、子どもたちにとっては夏も秋も読書の季節です。 (PHOTO BY 写真AC) 夏休みの読書感想文の定番、課題図書をチェックしてみました。 課題図書って実は4月ごろには... 2017.06.09 小学生のお話
にゃんこの本棚 2016年課題図書・小学校編~感想文用の本は夏休み前にチェックを 夏休みの定番、課題図書をチェックしました。 課題図書は夏休みになるとなかなか図書館で借りることも難しくなるので、今年はさらに早めに記事にしてみました。 ひょっとして今なら図書館で借りられるかな? 2016.06.01 にゃんこの本棚小学生のお話
にゃんこの本棚 小学生の課題図書チェック2015 先日、小学校の懇談の日程確認のプリントがきました。 こういうのを見ると、1学期もぼちぼち終わり→すなわち、もうすぐ夏休み・・・ですね。 夏休みと言えば、今年の課題図書は何だったっけ・・・と思います。 ということで、少し... 2015.06.25 にゃんこの本棚小学生のお話
にゃんこの本棚 もうすぐ夏休み♪課題図書チェック2014 夏休み前の短縮授業に突入しました。 これからはチビ3人分の昼ごはんがいるかと思うと頭が痛いw←これに似たようなことを昨日も書いたな^^; 先日、図書館のサイトを見たらお知らせに「課題図書の貸し出しは延長ができません」云々... 2014.07.17 にゃんこの本棚小学生のお話
PC・スマホ・デジモノのお話 電子書籍再デビューしました。スマホで楽天koboアプリを使って読書中 ついに電子書籍デビューしました! といっても端末を買ったわけではありません。スマホで読書しています。 2013.11.22 PC・スマホ・デジモノのお話にゃんこの本棚