今朝の産経新聞の記事に惹かれたので今日はこのお話を。
時間管理なんて本当は無理
仕事や家事の時間に追われてバタバタすることって少なくないと思うのですが、こういう時、つい考えてしまいがちなのが
「時間をやりくりしよう」
「なんとか時間管理をして生産性を上げよう」
ということ。
うん。そういえば私もこんなことしょっちゅう考えています。
だから毎朝、メモに「今日のやることリスト」なんて書いたりしてサクサクこなすことを考えて、行動したりしています。
メモを見ながら「これとこれは一緒にやったら早く済むはず」なんて考えてやりくりしたり。
でも・・・新聞に書いていました。読んでハッ!としました。
「時間は貯金のように『ためる』『ひきだす』ことができないもの。つまり、本来は管理できないのが時間なんです」
ああそうだ。たしかにそうだ。うーーーむ。じゃどうしたらいいんだ?と思ったらタイトルのお話になります。
思えば、部屋の片づけひとつとっても普段はダラダラやってたのに、お客さんが来るとか、年末も差し迫ってきたとか、タイムリミットが近いとこれまでこなせなかったのが嘘のようにこなせたりすることがあります。
記事によるとこれは、集中力に違いがあるとのこと。
本当にタスクをサクサクこなそうと思ったら、時間管理を考えるよりは、いかに集中力をあげるかがポイントになるのですね。
集中力を高めるには
さらに記事では、集中力を高めるためにどうしたらいいかについても書かれています。記事よりピックアップすると
・40分の仮眠で生産効率が34%アップ
・一日の摂取カロリーは2000kcal以内。カロリーは日中に多く摂る。
・一日2リットルの水をこまめに飲む。
とのこと。いろいろ調べたらもっとあるのでしょうねきっと。
上記のようなコツはNASAやスポーツ界などで研究がすすめられた結果、だされたものだそうです。
記事は、上記以外のコツも総合して、結局は健康を保つことが集中力を高める必須条件であるとし、
「管理すべきは時間よりも健康」と結んでいます。
ああやはり健康はすべてに通じると実感しますねこういうの読むと。
ならば私もこれからは考え方を切り替えて、いかに集中して取り組むか&集中力を高めるかを考えつつ行動しよう・・・と思ったら。
私の集中力をそぐ大きな要因を思い出した。
チビ2匹に襲撃されないように夕食を作る方法を考えないと夕食作り時の集中力が・・・・落ちるべよ。
私の場合は集中力対策には健康対策に加えて、チビたち対策も考えないといかんな(爆)
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ男子(もうすぐ20歳・我が家から独立)・2009年1月生まれ高2男子・2011年1月生まれ中3女子の3人の母。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
2023年8月よりYahoo!ニュースエキスパート地域クリエイターとして活動中。地域担当はたびたび変更あれど現在は奈良県香芝市・北葛城郡・葛城市。
◆にゃんこの記事一覧
*2023年10月度地域クリエイターMVA大賞受賞
*2024年4月度地域クリエイターMVA入賞
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、マンガ、アニメ、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ、その他さまざまなレトロなもの。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
奈良県のお店紹介2025年6月13日王寺町の達磨寺隣にあるお茶屋さんでは本格的な日本茶と地元愛が詰まった親子丼が楽しめる
旅行・レジャーのお話2025年6月7日2024夏旅行・舞鶴~久美浜~伊根町のインスタまとめ
旅行・レジャーのお話2025年5月16日東横イン奈良王寺駅南口の雪丸ルームは万博バージョンも「かわいい」
季節のお話・冬2024年12月31日2024年が終わろうとしています
コメント