a.妊娠準備

06.妊娠中のこんな時どうする

ジカ熱だけじゃない!妊婦とベビ待ちママが気をつけたい病気

最近ニュースで「WHOが緊急事態宣言」を出したと報道された感染症「ジカ熱」。これは一昨年流行した「デング熱」同様、蚊を媒体としてうつる感染症です。妊婦が感染すると小頭症の赤ちゃんが産まれやすいとの報道に驚いてしまいます。ここで、妊婦が気をつ...
a.妊娠準備

妊娠前にやっておくといいこと

早くかわいい赤ちゃんが欲しいな。。。と思いつつも。。。妊娠していないからこそできることもたくさんあります。これからやってきてくれるだろう赤ちゃんをいい態勢で迎えられるよう、準備期間と思いながらできることをしておくのもひとつの有意義な過ごし方...
02.マタニティ栄養学

妊娠しやすい身体づくり~食生活編

妊娠しにくい体質には、「活性酸素」という物質が関係しているそうです。活性酸素対策を試みる発ガン性物質と言われている「活性酸素」が体内に多く存在すると妊娠がしにくくなるそうです。精子や卵子の質を低下させたり、子宮内膜の状態を悪くしてしまったり...
a.妊娠準備

妊娠しやすい身体づくり

ホルモンバランスが乱れると生理不順になったり、排卵が起こりにくくなります。ここで、ちょっと普段の生活を見直して、妊娠しやすい体質づくりをするという方向で考えてもいいのかも・・・。そう思い、自分も渦中にいるときに文献などで学んだことをまとめま...
a.妊娠準備

冷えない食事

身体が冷えると、血液の巡りが悪くなります。血液の巡りが悪くなると、血液と同じ経路で流れているホルモンが滞り、ホルモンのバランスを崩してしまいます。そうなるとやはり、生理不順や不妊の原因となってしまいます。
a.妊娠準備

冷えない生活

冷え性の方は、赤ちゃんができにくいといいます。そのため、妊娠しやすい身体にするには、冷え性を改善することを考えたほうがいいと思います。
02.マタニティ栄養学

葉酸のみを摂取するサプリメント

葉酸については前記事「葉酸を摂ろう」にもくどくどと書きましたが、葉酸は妊娠したい人&妊娠初期の人には、赤ちゃんの障害リスクを少しでも低くするために重要な栄養素です。厚生労働省は一日400ugの接種を推奨していますが、諸般の事情でこれだけの量...
a.妊娠準備

二人目の子を妊娠するまで体験記

私は長男ぷちぐりを妊娠するまで、ひどい生理不順で独身の頃からずっと婦人科で治療をしていました。(⇒詳細は「一人目の子を妊娠するまで体験記」)
a.1人目の妊娠・出産

一人目の子を妊娠するまで体験記

ここでは、長男を初めて授かるまでの話を書きます。もともと私は生理不順だったので、なんとなく「自分は子供ができにくいだろうな」と思っていました。なぜか暖かい時期には生理があり、寒い時期になると止まる。また、あるといっても周期はバラバラ。4日ほ...
02.マタニティ栄養学

葉酸を摂取しやすくした食品を紹介

言うまでもないですが、栄養は食事でとるのが一番。ただ、葉酸の場合、食事だけで必要摂取量を取るのが困難な栄養成分のひとつであることから、厚生労働省もサプリ等を上手に活用して摂取するよう妊婦さんなどに呼び掛けています。でも、サプリメントは抵抗が...