
おひさしぶりのにゃんこです。
なんと5月にもなって、今年初めての更新。
さすがになんとかしなければということで、考えました。無理のない更新方法を模索します。
現在活動中のYahoo!ニュースエキスパート地域クリエイターとして、掲載した記事からピックアップしていきます。中身はけっこう変えてますので、Yahoo!ニュースエキスパートで読んだ方にもお読みいただけると幸いです。
まずは、4月に見学させていただいた東横インの雪丸ルーム見学レポです。
最近、観光協会の方と知り合うことができて、このような場に招いていただく機会が増えました。大変ありがたいことです。


王寺駅前のビジネスホテル・東横イン奈良王寺駅南口の最上階に、コンセプトルーム「雪丸のおへや」があるのはご存じでしょうか。
このお部屋は2022年12月に、東横インチェーン初のコンセプトルームで当ホテル最上階となる9階に「五感で楽しむ雪丸の世界」をテーマとして誕生しました。
当初は期間限定で提供していましたが、「かわいい」「雪丸がいっぱいで、癒される空間」「写真映えする」など多くの好評の声が寄せられ、延長を繰り返し現在に至っています。
その「雪丸のおへや」が今回、大阪関西万博にちなみ、万博をテーマとした特別バージョンとして登場!ということで今回は、「雪丸のおへや」とその、万博バージョンを紹介します。
万博バージョンの「雪丸のおへや」見せてもらいました
実は私、「雪丸のおへや」自体を見せていただくのが初めてなので、お部屋全体もあわせて紹介させていただきますね。
従来のお部屋はこんなデザインです。

雪丸をよ〜く見比べてください。

万博バージョンのほうは、リボンのカラーが万博カラーになっています。
万博ののぼりを持ち、背景には花火。楽しいイベントの雰囲気が出ています。
※ちなみに、従来バージョンの「雪丸のおへや」にいる雪丸のリボンは、東横インの「toyoko blue」です。
ではあらためて入り口から。
最上階となる9階の端、916号室の入り口です。
雪丸の足跡…きゅん☆

お部屋に入ってすぐの左側。にっこり笑う雪丸がWelcomeしてくれています。

雪丸のベッドカバー…ではありません。マットだそうです。
寝てる雪丸、かわいい。

壁にはさまざまな雪丸が、王寺町内の名所とともに。
2つのベッドの間には聖徳太子と達磨大師もおられます。

私は高層階が苦手ですが、9階の眺めもいいですよ。
王寺駅のすぐ隣なので、走る列車が間近で見られます。

東横インはビジネスホテルのため、仕事ができるデスクがあります。
デスクの風景がこちら。

鏡の前にあるオレンジの灯りがともっているのは行燈です。
童話「聖徳太子と愛犬雪丸のものがたり」をイメージしたデザインです。

王寺町の歴史に関する本を設置しています。
また、雪丸のぬいぐるみの前でしゃべるとマネっこします。

カップや湯飲みも雪丸グッズ。かわいい。
東横インの1階にある雪丸コーナーで販売しています。


就寝前にお部屋を真っ暗にすると、壁のどこかに雪丸が浮かんでくるところもあるんですよ。
こんな感じです。宿泊の機会があればぜひ、探してみてください。

雪丸を「五感で楽しむ」おへや
このお部屋は、五感で雪丸を楽しめる工夫がされています。
視覚に関しては前述のとおり、さまざまな場面の雪丸が楽しめるようになっています。
そのほか、
- 聴覚:声マネぬいぐるみ「まねっこ雪丸」で遊べる。お子様連れの宿泊客向けに読み聞かせ用の本を用意。添い寝のお供にぜひ。
- 味覚&嗅覚:雪丸関連のスイーツが割引で食べられる、雪丸カフェポエムの利用値引きなど

>>【王寺町】雪丸ファンが一度は訪れたいカフェ。顔型ケーキ「ゆきま~る」は必須
触覚は?…これについては最初に紹介した、壁にデザインされた大きな雪丸に秘密が!
あの大きな雪丸は、触った感触に温かみがあるフェルト生地シートに印刷されたものです。実際触らせていただきましたが、何とも言えない気持ちよさがありました。
ちなみにこの壁紙は、水で貼ってはがせるシートになっています。壁を汚さず、傷つけず「貼ってはがす」ことができるもの。
そのため、今回のような「万博バージョン」や合格だるまストリートの時期専用デザインに自在に変更できるのだそう。

雪丸ルームに泊まりたいと思ったら
雪丸ルームの宿泊料金は、通常のツインルームと同じです。
ツインルーム料金12,000円(オンライン決済だと11,200円)
※2025年5月現在
また、小学生以下のお子さんと添い寝ができる大き目のベッドを採用しています。
※添い寝の場合、お子さんの宿泊料はかかりません
最近は、実家に帰っても泊まれるスペースがないことがあるというお話を聞きます。
奈良を離れたご家族の里帰り宿泊に利用するのはいかがでしょうか。
また、今回のテーマでもある「万博」目的の宿泊にも!
王寺駅は、万博会場までのアクセスが比較的良好な立地でもあります。そんな王寺駅にほど近い東横インで、万博の雰囲気を感じながら宿泊してみるのはいかがでしょうか?
東横イン奈良王寺駅南口(@toyokoinn_naraojieki)
→公式サイト
所在地:奈良県北葛城郡王寺町王寺2-5-7
TEL:0745-34-1045
部屋数:190室(シングル、ダブル、ツイン)
雪丸ルームは1室(ツイン)

管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ男子(もうすぐ20歳・我が家から独立)・2009年1月生まれ高2男子・2011年1月生まれ中3女子の3人の母。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
2023年8月よりYahoo!ニュースエキスパート地域クリエイターとして活動中。地域担当はたびたび変更あれど現在は奈良県香芝市・北葛城郡・葛城市。
◆にゃんこの記事一覧
*2023年10月度地域クリエイターMVA大賞受賞
*2024年4月度地域クリエイターMVA入賞
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、マンガ、アニメ、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ、その他さまざまなレトロなもの。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
奈良県のお店紹介2025年6月13日王寺町の達磨寺隣にあるお茶屋さんでは本格的な日本茶と地元愛が詰まった親子丼が楽しめる
旅行・レジャーのお話2025年6月7日2024夏旅行・舞鶴~久美浜~伊根町のインスタまとめ
旅行・レジャーのお話2025年5月16日東横イン奈良王寺駅南口の雪丸ルームは万博バージョンも「かわいい」
季節のお話・冬2024年12月31日2024年が終わろうとしています
コメント