お部屋の整理・収納のおともに、ラベルライターが欲しい。

今はお片づけをしたい時期
1年のうち、お片づけをしたくなる時期が2回あります。
それは年末と、年度の変わり目。
整理整頓をするならキレイにかっこよく整理したいと思うので、最近は雑誌や書籍でいろいろと整理収納の方法を学びながらあれこれ考える日々です。
そして名案があればそれを参考にせっせと整理したりしております。
ところがケースにこまごましたものを入れたり、引き出しケースに整理したとき何が入っているかわかるようにしておかないと、どこに何を入れたらわからなくなることもしばしば。
印刷した字のラベルを貼りたい
ラベルを貼ればわかりやすくていいのですが、手書きのラベルがどうも気に入らないのです。
私はあまり字が美しくない上、ラベルを書いたときの気分で、かわいい字になる時もあれば、かわいくない字になるときもあるので統一性が取れず、自分の手書きのラベルを見るとげんなりしてしまいます。
確実に字体を統一できるのは、印刷した字を使うこと。
以前勤めていた職場ではファイルのタイトルをテプラで作ったりしていましたが、それを家庭でも利用できたらな、と思うようになりました。
ラベルシールなら、もちろん字体も統一できるし、枠をつけたりイラストを入れたりもできます(あんまりやると目がチラチラしますが)。
作るのも楽チン。
かわいいビンに入れ替えした調味料にもラベルシールでカンタンにラベリングできるし。
子どものグッズに名前を貼り付けることもカンタン。
あーーー、ラベルシール、ほしいです。
手ごろなところを探すとこんな感じか。
本体は大体、5000円~7000円ぐらいで見つかりそう。
あとはテープ類のコスパと、なくなった時にすぐに購入できるかどうかが重要ポイントでしょうか。
このへんはおいおい検討すべし。

管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高2男子・2009年1月生まれ中2男子・2011年1月生まれ小6女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
小学生のお話2023.02.24小学生女児卒服事情~えっ、小学生も卒業式で袴!?
季節のお話・冬2023.02.11バレンタインに我が家で作ったスイーツたち
旅行・レジャーのお話2023.01.09世界遺産姫路城天守閣に上がる【2022夏は社会見学の旅・2】
中学生のお話2023.01.06受験直前のお役立ちレシピ
コメント