年度途中で退職した上、出産費用を含む医療費がたくさんかかったので、確定申告のための書類を作成していました。
確定申告なんて初めてな上、書類をわざわざ税務署に取りに行かないといけないのかと思うと面倒で…。
おうちでできる確定申告
そんなことを考えていたら、国税庁のホームページにこんなサービスがあるのを発見しました。
【確定申告書等作成コーナー】-作成コーナートップ
画面に添って必要事項を入力していけばオンラインで勝手に計算してくれて、書類作成ができちゃうのです。
そしてそれをプリントアウトすれば提出書類のできあがり。
なんてラクなの~~~~♪
申告も郵送可能だとか。
あとは医療費の領収書を整理して提出できる状態にすればいいだけ!
この程度の手間なら(税金も取り戻したいし)申告しないと損だね。特にお産した後なら。
ちなみに私は今回、全額返って来るみたいです
ただ、間違いがないか心配なため、郵送はせずに直接、税務署に提出しにいこうかとは思っています。

ホントたいした手間ではないので産後ママは必ず手続きしましょう。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント