
2021年度は小学生・中学生・高校生のいる家庭になりました
長男の進路も無事決まり、2021年度は高校生1人、中学生1人、小学生1人とバラエティに富んだ家族構成になりました。
3人子育ての中で発見したこと考えたこと。たまに本やドラマネタも。
長男の進路も無事決まり、2021年度は高校生1人、中学生1人、小学生1人とバラエティに富んだ家族構成になりました。
長男の合格祈願に奈良県桜井市にある安倍文珠院に行ってきました。
せっかくの祝日にどこも連れて行ってあげれなかったのがかわいそうだった次男と末娘を連れて、奈良公園&奈良女子大学学園祭に行ってきました。
2020年夏旅行のお話・2日目です。 賢島に行き、あご湾を周遊するクルーズ船に乗りました。 船の名前は「エスペランサ」という、16世紀大航海時代のスペイン帆船型遊覧船です。
今回は伊勢・鳥羽方面への旅行だったので、1日目は伊勢神宮を参拝しておかげ横丁、2日目は賢島で阿児湾を楽しむクルーズ船に乗りました。
今年は行事のなにもかもが新型コロナの影響を受けて例年とは違った形での開催や中止になりました。
今年の新年度はいつもと違う。 新型コロナの影響で、3月からの臨時休校は継続中。先日一応始業式があり、新しい担任もクラスメイトもわかりま...
少し間が空きましたが、「2020年のバレンタインはこんな感じでした」報告です。
次男11歳、末娘9歳になりました。 上のケーキは2人分、かつては1個ずつ用意した年もありましたが、食べきれないことが判明したので、1個ずつにしました。
今年も小学校の運動会が行われました。 例年と違うのは、今年の運動会は、PTA役員をしている夫と離れての観戦だったこと。
子どもの「一人で外出」デビューのきっかけもタイミングもさまざま。一人外出デビューのタイミングは子どもの自立度や注意力、用心深さによっても違います。あと性別や周辺環境、お友達の状況も?ここでは、我が家の子どもたちの「一人外出デビュー」についてまとめます。
新年度が始まりました。子どもらの環境も少し変わりました。
朝の番組「0655」を見る習慣がついて以来、すっかり猫好きになってしまった末娘まめにゃん。でも、ネコと遊びたい一方、実物のネコと触れ合う機会がなかなかありませんでした。そこで、猫カフェです。私も一度行ってみたいと思ってました。
毎年のことですが、今年も紅白を観ながらブログを書いています。 2017年も書いた記事は少ないのですが、書いたこと・書いてないこ...
まめにゃんも小学生になったので、これまでの幼稚園で着ていたカラフルな水着ではなく、スクール水着が必要になります。 しかし、私が小学生だった40年近く前の時代と違い、今はスクール水着も多彩。