あっという間に2月になりました。

2月の3日は節分ですね。
節分とは「季節を分ける」→「節分」ということで、立春・立夏・立秋・立冬の前日をさすのがホントらしいですが、一年のはじめと同様の意味を持つ立春の前の節分がもっともポピュラーになっており、今や年中行事となっております。
我が家の節分こんな感じになる?
そして節分では、一年の邪気を追い払うという意味で豆まきをします。
「鬼は外、福は内~」なんて言いながら。
さて、我が家では鬼のお面は誰がかぶるのでしょう?
鬼嫁、ということで私かな?^^;
小さいお子さんのいるおうちでは、豆まきに使う豆ではなく、落花生をまくおうちも多いそうですね。誤飲防止のためにいいかも。
また、私たちはやっぱり関西人。
節分といえば恵方巻!
昨年はセブンイレブンの巻きずしを買いました(これがけっこうおいしかった!)。
今年はちょうどこの日に実家に帰るので、実家で巻きずしを作る予定です。
恵方巻きは「商売繁盛や無病息災、厄落としなどの意味があり、節分の夜にその年の恵方(歳徳神の位置する方向)に向かって、目を閉じて願い事を思い浮かべながら、無言で丸かぶりする」ということで、関西人の節分行事には欠かせないものとなっております。
今年の恵方は南南東。
丸かぶりして家族の健康をお祈りしよう
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高2男子・2009年1月生まれ中2男子・2011年1月生まれ小6女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
小学生のお話2023.02.24小学生女児卒服事情~えっ、小学生も卒業式で袴!?
季節のお話・冬2023.02.11バレンタインに我が家で作ったスイーツたち
旅行・レジャーのお話2023.01.09世界遺産姫路城天守閣に上がる【2022夏は社会見学の旅・2】
中学生のお話2023.01.06受験直前のお役立ちレシピ
コメント