来春には小学校に通いはじめるぷちぐり。
幼稚園でもぼちぼちランドセルの話題が出始めました。
そしてぷちぐりもついに・・・ランドセルゲットです~★

前から気になっていた鞄工房山本へ
実は昨日(5日)、天の香久山のあたりにある「鞄工房山本」に行ってきました。
ちょうど今、工房自由見学会を実施されていたので、見学に行ったのです。
工房の建物です。
商品の陳列です。たっくさんのランドセル。
私らはさっそく、取り寄せた資料で目をつけていた「アンティークブロンズ」という品の黒を見せていただきました。
そしてさっそく背負わせていただきました。
「重い?」とぷちぐりにきいたものの、ぷちぐり自身がランドセルを背負ったのが初めてなのでよくわからんらしい。
なので、ちょっと持たせてもらいました。
私が小学生の頃に背負っていたものと比較しても参考にならないのかもしれませんが、軽いと感じました。
重さ1300gぐらいとのこと。
今どきのランドセルの中では決して軽いとは言えませんが、持ってみた感触と牛革と言うことを考えれば、まぁ許容範囲かと思います。
資料を見ていた時から、ぷちぐりが気に入っていたポイントはコレ。
中のチェック柄。「大人っぽくてかっこいい」って言ってました。
あ、そうそう大事なポイント。A4サイズもばっちり入るそうです。安心、安心。
手触りも気持ちいい。「気持ちいい」って表現はちょっと変?
結局・・・即決(爆)
ぷちぐりも、パパも(?)すっかり気に入ったようです。
ちょうど、品物もすぐお持ち帰りできるとのこと。
ちょっと見ただけなのに、いいの~~~?
・・・・と思ったんですけど。。。。
工房内を見学させていただきました
話変わって。
そうそう、今日は工房内の見学ができるということで来たのでした。
ランドセルを作っているところを直接、見せてもらったのです。
工房内は非常に狭い上、足場も悪かったので私とパパそれぞれまめにゃん、みにぐりを抱っこしていたので写真撮影はできなかったのですが、作業をされている方は10人ぐらい?
パーツを切っているおじさん。
大きなミシンで縫い合わせている若いお姉さん。
ディテールを縫い合わせているおばちゃんなどなど・・・。
そしておそらく作業の進行表らしきホワイトボードが並んでいて、作業員の方々のいらっしゃる咳の隙間を埋めるかのように並んでいるたくさんのランドセル。
ローズピンクとキャメルのランドセルをたくさん作成されていました。
ランドセルのパーツってひとつひとつがすごく細かいのに驚きました。
これらが縫い合わされてランドセルになるのかーーーーと感動。
このランドセル、こんな工房でつくられているんだなぁ。。。と思うと一気に信頼感倍増。
そしてそれはパパもぷちぐりも同様だったようです。
丁寧に作られているので、やっぱり丈夫なようですね。
丈夫で、リーズナブルなランドセル
店内に「6年間使用したランドセル」も展示されていました。
6年使っても傷み具合はこの程度なのか・・・
たいていのことをやっても大丈夫かもしれない(爆)
得にぷちぐりはモノの扱いが乱暴なので・・・^^;
さらに驚いたのが、今回ぷちぐりがセレクトしたランドセルは、この工房一番人気で、2009年度にグッドデザイン賞を受賞したものなのだそうですが、お値段49,000円!【2011年11月現在】
百貨店の店頭にならんでいるランドセルってだいたい5万円ぐらいからなんですよね。しかも早割で。
同じ県内と言うこともあり、ここでランドセルを購入されるおうちも同じ学年で約半数はいるという話を友人から聞いてはいましたが、そりゃそうなるなぁと思いました。
いや、近所だけではないみたい。
駐車場を見ても、奈良ナンバーに交じって京都、和泉・・・と県外からわざわざ来られているお客さんもいるようで。
ランドセルを持って帰ったぷちぐりは大喜び。
「ランドセル買ったら早く一年生になりたいって思った~~~♪」
なんて言いながら何度も箱を開け、ランドセルを出して背負ってみるぷちぐり。
入学が待ち遠しいようです。
親としてもいい買い物をしたなぁとひそかに喜んでおります。
(いや、買ったのは親ではなく、ばあちゃんですが^^;)
兄がランドセルセレクト中、弟は・・・
おにいちゃんがランドセルを見ている間、退屈だったみにぐり。
いや、退屈ではなかったかも。
工房の敷地内にこんな小さな公園がありました。
そこでご機嫌で遊んでいたみにぐり。
雨、降ってなくてよかった~(^^;)
今日は成約(というより購入ですね)だったのでいっぱいおみやげにお菓子をいただきました♪
みにぐりはそれがまた、うれしかったようです。
関連情報



管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高2男子・2009年1月生まれ中2男子・2011年1月生まれ小6女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
小学生のお話2023.02.24小学生女児卒服事情~えっ、小学生も卒業式で袴!?
季節のお話・冬2023.02.11バレンタインに我が家で作ったスイーツたち
旅行・レジャーのお話2023.01.09世界遺産姫路城天守閣に上がる【2022夏は社会見学の旅・2】
中学生のお話2023.01.06受験直前のお役立ちレシピ
コメント