にゃんこ一家のすべらない話2013

【PR】この記事にはアフィリエイト・プログラムまたはGoogle Adsenseを貼っており、広告収益を得ています。

スポンサーリンク

きづけばもう年の瀬が近づいてきました。

今回はちょっと息抜きして、今年のすべらない話をちょこちょこ書いてみようかなと思います。

ちなみに2013年のすべらない話MVPはコイツです。↓

puchiguri1311023

ネタはFacebookに載せたものが多いですが、サッカーネタは新ネタがあります。

 

 

交換日記のはずが

ぷちぐりの作文があまりにメタメタだったので、これは文章作りの練習をさせなければ!と思い、交換日記を始めました。

まずは私から・・・ということで日記を書いて、渡して、戻ってきたら・・・。

私が書いた日記部分に赤字でコメント。

なんで私が息子から日記の添削を受けやなあかんねん!!

 

家庭崩壊!?

夫が「半沢直樹」にドハマリ中。

ついにこんなことまで言い出した。

「上戸彩に『結婚して』って言われたら俺は家族を捨てる」

上戸彩もう結婚してるし!

そしてそれを横で聞いていたぷちぐりが

「上戸彩やったら、オレも連れて行ってくれ」

こんな薄情息子とは思わなかった。

 

悪役大好き

放送が終了してもしつこく「半沢直樹」ネタです。

長男ぷちぐり「オレ将来、銀行員になろうかな~」

パパ「おっ、半沢みたいな銀行員になるのか!?」

「銀行員になって、上等のソファのある大きい部屋で、ひとりで仕事すんねん♪」

大和田かよ、おい!

 

寛平と会話?

ある資格証の氏名変更の手続き(今さら・・・^^;)をしようとしたところ、疑問点があったのでセンターに問い合わせの電話をしました。

にゃ「氏名の変更の手続きをしようと思って準備しているのですが・・・」

センター職員「はぁ、あの・・・手続ですね・・・」

たぶん慣れてない方でちょっとおろおろしていた様子。

そして・・・

センター職員「何の手続きをされるんでしょうか?」

アタシ今「氏名の変更」つっただろうがーーーーーー。

間寛平と呼ばせてもらうぞ。

 

ちっちゃなキン肉マン

夏に春の怪我の再手術をした時。

外科の先生が「なんか書こうか?」

結果、こんなふうに。

miniafter01

以後、すれ違う30代後半以上の方々が半笑い。

 

ぷちぐり珍解答シリーズ

1)えっ?正解じゃなかったの??

ぷちぐりの公文のプリントの問題。

「白バイに乗っているのは【   】です」

ぷちぐりくんの答え~~~
【ポリス】

先生からひと言。
「やり直し(-_-)」

そりゃそうだろ。

ポリ公と書かなかっただけマシか^^;

 

2)ぷちぐりのバカさかげんには、かあちゃん情けなくて涙が出るわい

夏休みのスケジュール表、「書きなさい」と何度言っても書かない。

さんざん言って書かせた結果、こんなこと書きよった!

DSC_0174

もちろんその後、しばきまくって書き直させましたpunpun191

 

3)このような計算を何と言う?

かけ算を習い始めました。宿題のプリントもかけ算ものが毎日。

そのかけ算の理屈について書かれた問題。

「2人ずつ5台分のことを「2×5」と書きます。

このような計算を「○○○」といいます。」

ぷちぐりくんの答え~

chinkaitou1301

正解は「かけ算」のはずだが・・・?

なんかまるで違う文章に生まれ変わっちゃってる^^;

先生もうっかり丸しちゃってるよ。あとで消してるけど・・・

 

すべらない話サッカー編

1)一応試合中でっせ

先日の試合で。前半戦はベンチで控えていたぷちぐり。

ウォーミングアップを兼ねてコートのサイドで監督に練習の相手をしてもらってました。

練習中、ボールがコートのほうに転がってしまった!

監督、なんとただ今試合中のキーパー、Sちゃんに「Sちゃん!Sちゃん!ちょっとそこのボール取って!!」

試合中だっちゅうに監督ったら。

まぁ、前半ずっと相手チームのゴール前でプレーされてて、キーパーもヒマそうだったからまぁいいか(笑)

 

2)声援のタイミング

上のエピソードの後、後半戦でぷちぐり登場。

私ら父母で一生懸命声援を送っていました。

そして弟みにぐりにも声援を送ることをお願いしたら、「ぷちぐりがんばれー」と大きな声で叫んでくれました。

昼食をはさんで午後イチの試合。

先ほど同様、みにぐりは「ぷちぐりがんばれー」と声援を送ってくれた。

が・・・

ぷちぐり、今ベンチに座ってるんだよ^^;

後半戦で頼むよ。

と思っていたら、後半戦までもたずみにぐりzzzz

まぁ気持ちは伝わったはず。

 

3)コーチの話を聞きなはれ

別の試合にて。PK戦になりました。

両チーム3人ずつでて、シュートをします。

ここでコーチより応援組(シュートに参加しないメンバー&メンバーの母たち)に諸注意が。

「自分のチームがシュートを決めた時だけ拍手してください」

ま、この注意の裏には「相手チームが入らなかった時には拍手しないでね」と言う意味があったのです。

さて。相手チームからゴールを試みましたが・・・失敗。

思わず私、「よっしゃあ!」・・・と言った直後、「あ、さっきコーチから『自分とこがシュートを決めた時だけ』って言われたんだった」と思いだし、即自粛。

ところが他のお母さんたち・・・

「やったーーーーー!!!!」の大歓声。

あんたらコーチの話をいったいどう聞いとったんじゃいっ←でも私も人のことは言えないはず ^^;

そしてひと足先に我に返ったあるおかあさんが

「ちょっと!!さっきコーチが『自分とこが決めた時だけ』って言ってたやろ!」の一言でみんな我に返り、私も含む母たち揃ってバツの悪そうな顔に・・・。

またさすがにコーチも大人に叱りつけるというわけにもいかなかったのか、再度確認するかのように

「自分のチームがシュートを決めた時だけ拍手してください」

とおっしゃいました。

ちなみに子どもたちはコーチの言うことを非常によく聞いていて、相手チームの失敗でも決して拍手はしなかったそうです(ぷちぐり談)。

 

 

*     *     *     *     *     *     *

 

・・・とまぁ、こんな感じです。

残念ながら今年はまめにゃんの話がなかったなー。まぁでも彼女が本領を発揮するのはこれからかもしれません。

それから実はひとつだけ、温存しているすべらない話がありますが、今年の重大ニュースに入るレベルのものなので、年末の総決算記事を出すときに書きますね。
Francfranc ONLINE SHOP フランフラン オンライン ショップ

管理人プロフィール

にゃんこ
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。

◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

◆ほかの運営サイト
にゃんこの本棚
ゼロからラグビーを知るサイト
FruitsBasket妊娠・出産
学びと自立
歴史系学習漫画比較サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました