今週は
・ぷちぐり新学期
・みにぐり入学式
・まめにゃん入園式
というハードスケジュールでした。
ま、ぷちぐりの新学期はいつも通り、勝手に学校に行ってくれ、帰ってきたらクラス替えと担任の報告&連絡物や提出物をチェック、教科書を見る・・・程度で済みましたが。、あとのふたつがビッグイベント&やること多すぎで・・・ちょっと疲れ気味です。
とはいえ、めでたいイベントが二つと言うことで、大変さも楽しみながら過ごさせていただきました。
みにぐり入学式~リハーサルのおかげで無事乗り切った!
発達障害の子は事前にリハーサルをしておいたほうが当日パニックにならなくて済むので、前日にリハーサルをして頂きました。
おかげさまで、当日、児童一人一人の名前を呼んで頂くところでも、きちんと席を立ち、大きな声で返事をしていたのでホッとしました。
ぷちぐりの3年生時の担任の先生が褒めてくださったのがすごくうれしかった(←私が)
・・・と、わが子の話ばかり書いていてもしょうがないので、参考になるような話を。
うちの小学校では入学式の後、子どもたちは各クラスごとに校長先生も一緒に、クラス写真を撮影します。私の記憶では、ぷちぐりの時、5月の授業参観の時に購入したかな。
今年は雨のため、桜の木の下で撮影できず、体育館の中で撮影しました。
大人たちは式場(体育館)にそのまま残り、部団での登下校について説明がありました。
ついでに部団ごとに色分けされたリボンをもらいました。それは名札につけておくのだそうです。
その後は教室に入り、配布物や用意するお道具箱についての説明。
担任の先生はベテランぽい女性の先生でした。席も幸い、前の席には幼稚園時代からの仲良しの子が、隣には幼稚園で同じクラスだったしっかり者の女の子がいます。よかった。。。連絡事項をスカタンな聞き方して来たら、この二人のお母さんに聞こうw
その後は特別支援学級の教室に行き、そちらの説明も。担当の先生もたくさんいるので、たくさんの先生に見守られている気分。安心して小学校生活を始められそうです。
本当なら黒地にブルーのステッチというデザインのランドセルですが、1年生の間は蛍光色のランドセルカバーが必須。
みにぐりはちょっと残念そうでしたが・・・1年我慢してくださいw
4月の授業参観までは午前中のみの授業で帰ってきます。みにぐりもお疲れのようで、帰ってくるといつも以上にこだわりがきつくなります。
支援学級の連絡帳にそのことを書いたら、「しばらくはこういうこともあるかもしれませんが、そのうち落ち着いてくるよ」というアドバイスを頂いたので、しばらくはしょうがないかなと思っています。
新しい教科書を見ました。
なつかしい「おおきなかぶ」健在ですね。私も1年生で習ったなぁ。
まめにゃん、涙目・・・入園式は無事
まめにゃんは予想通り、入園式当日に制服着用拒否!
しょうがないので「着替えて、髪の毛くくらせてくれたらハイチュウのごほうびだよ~」と言ったら効果てきめん!
即着替え!
出来上がったのがこれ。
普段は髪もとかせてくれなかったのが・・・ハイチュウに感謝!www
式では泣くかな~?と思いましたがこれは予想に反して、おりこうに座って、立つ時には立って、過ごせました。
入園式では、思わず笑ってしまうハプニングがありました。
なぜか園長先生が話す壇上に園児が乗ってたり、席を立ち、名前を呼ばれて手を上げて返事した後、なぜか手を挙げたまま起立している園児が6人連続。。。いったいどこの軍隊?
先生が気付いて「手を降ろしていいよ」と言っていたようでしたが・・・それでも気づかず挙げたままの子も・・・。
おもろいwww
あ、そういえば入学式でも、校長先生が「ありがとうございました」と言ったら「どういたしまして」と返事した子がいたな。それも複数。
入園式や入学式はこんな楽しみもありますw
で、今日は幼稚園一日目。タオルやコップなどのお道具をセッティングする練習を一緒にやった後、帰ろうとしたら涙目で訴える娘。
ヤバイな~と思っていたら担任の先生がちょうど通りかかって
「まめにゃんちゃん、こっちで先生と遊ぼうか」と声をかけてくれたので、その隙に帰ってきました。
こういう時は後ろ髪引かれていつまでも残ってちゃダメですね。
その後は機嫌よく過ごしていたようで、本人も「楽しかった♪」と言ってました。
まだ二人とも、小学校の制服・幼稚園の制服がまるでコスプレのようですが、そのうちなじんでくるのでしょう。楽しみです。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント