夫のサイトで遊んでくれている砂糖さんに教えていただいたレシピを参考に作ってみました♪
ことの発端は2日ほど前、夫が職場で生タケノコを2つ、もらってきましたことから。
生タケノコなんて調理したことないって(・_・;)
どーしようと思っていたら、夫が自分のサイトでこのことを話したそうで、お料理が得意という砂糖さんから下ごしらえの方法やレシピをメールにて教えていただいたのです。
下ごしらえのために、まずタケノコを洗って、黒い皮の部分をむいていくと、だんだん不安に。
「どこ食べるんやろう・・・」
ある程度むいたあとゆでて、冷ましたあと、不要なところをむいて、出てきた食する部分はほんのちょっと。
若竹汁とタケノコごはんぐらいしか作れない量だったので、再度近所のスーパーにまたもや生タケノコを買いに行く。
(実はこの下ごしらえ、けっこうはまってしまった(笑)タケノコをゆでたあとの皮むき作業が好きになってしまったのだ)
ラッキーなことにこのスーパーでは、生タケノコを購入したお客には、希望によりサービスで米ぬかをくれるのだそうだ。
当然、もらう。このタケノコをゆでるのにも使うが、米ぬかって、他にもいろいろ使い道があるものね。うふふ。
そして調理。
砂糖さんに教えていただいたレシピにあったタケノコごはんとタケノコのつくね(→我が家流にアレンジし、ハンバーグにしちゃいました)、自宅にあった本から若竹汁と土佐煮を作ったのがこの写真。
特にハンバーグは夫よりおほめの言葉をいただいてしまいました。うふ。
砂糖さん、ありがとうございました。
もう生タケノコの下ごしらえも怖くない(というか、もっとやりたかったりして(笑))
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ中2男子・2009年1月生まれ小5男子・2011年1月生まれ小3女子の3児の母。子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、キッチンネタ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・タヒチ旅行記
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
小学生のお話2019.11.12一休さんとなった次男、寺で修行をする
家事と手作りのお話2019.11.07NEW洗濯機到着★設置~使用までにやったことまとめ
家事と手作りのお話2019.10.28洗濯機購入記・まさかの12kgに一目ぼれ
小学生のお話2019.10.10運動会2019・場所取りのルールってどうなってる?