薬膳のお勉強ってカンタン?難しい?

【PR】この記事にはアフィリエイト・プログラムまたはGoogle Adsenseを貼っており、広告収益を得ています。

スポンサーリンク

お正月明けに増えるCMといえば、賃貸住宅、予備校、カレー、そして資格取得系…というのが毎年の定番。

PHOTO BY写真AC

んで、私が毎年気にしているのがユーキャンのCMです。
タイアップ曲が誰でどんな曲?というのも気になりますが、AKB48のだれがどんな資格に挑戦するのかも楽しみになったり。

昨年はゆいはん(横山由依)が調剤事務に挑戦、見事取得されました。
個人的には調剤事務より医療事務取ったほうがいいのになと思ったりもしましたが^^;

今年はなんと!あの「めちゃイケ」の学力テストでダントツ最下位だった川栄李奈が、薬膳コーディネーターに挑戦すると!!

薬膳のお勉強をちょっと復習してみます

薬膳と言えば…2年前にがくぶんのモニターで一度お勉強させていただいたことがあります。

当時のテキスト(受講は2011~2012年)
がくぶんの薬膳マイスター講座

講座は違いますが、学習する内容はほぼ同じだと思います。

薬膳とは、その人の体質や体調に合った食材で作る料理。

これらの講座で学ぶと体質改善や病気の予防、体調回復、さらには美しいお肌を作るとか、ダイエットしやすい体を作るなどの効果を期待するような料理を作る知識が得られます。

で、確かこんな感じで学んだと思います。

基本は2本柱。医学と料理。あ、だからユーキャンのテキストは2冊だけなのか!

1)東洋医学の基本を学ぶ

医学と言っても、東洋の基本思想「陰陽五行説」とそれにあてはめた陰陽五行の表を覚えました。

まぁおそらく、家庭医学レベルの知識であろうと思いますが、学習のメインはむしろこれのような。

2)食材の効能を学ぶ

作ってみた薬膳フルーツティー

主要食材と薬膳食材のもつ特徴と効能を学びました。

たくさんありますが、レシピを見たり、実際に作ってみると意外と覚えられるもんです。

この講座、カンタンなの?むずかしいの?

私は、講座を受講する前に別の本で、東洋医学について取り上げられている本を何冊か読んだことがありましたが、ちんぷんかんぷんで全然わかりませんでした。

が、講座で整理されたテキストを使って勉強すればわかりやすかったので、すんなり理解できました。

食材のほうはもともと興味があったので、覚えるのにさして苦にはなりませんでした。でも全部覚えたわけではありません^^;

なので難しくはないと思います。

AKBの川栄さんも、もし、食べることが好きで、健康に関心がある方であれば、きっと大丈夫!と思います。

(ぶっちゃけ言いますと…実際に覚えなくても…なんとかなるもんです。ふふ)

でもそれよりなにより、好きなことを勉強するのって楽しいですよね♪

しかも、学んだことが実生活で役立てることもできるんですから!

最近はあまりやってなかったのですが、講座修了後もたまにこんなことをしたりしました。

オリジナルも考えてみたりして。

薬膳料理の講座はこんな人にオススメです

  • 薬よりも食事で体質改善したい方。
  • 食育に関心がある方。
  • 飲食関係や医療関係のお仕事をされている方。
  • 懐かしい韓流ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」が好きだった人(あ、それ私かw)

講座で勉強すると、ユーキャンだったら薬膳コーディネーターがくぶんだったら国際食育薬膳師3級の資格が取れます。

両者の違いは認定団体がそれぞれ違う程度の差だと思いますが…国際食育薬膳師のほうが若干、知名度は上かもしれません。

詳細はぞれぞれのサイトを参照頂いた上、資料請求されるとわかりやすいと思います。

年明け心機一転、何かを学びはじめるのにはいい機会です。
興味のある方は是非、始めてみるのはいかがでしょうか?
ちなみに私は、昨年に引き続き、歴史と古典を学びます!

資料請求先は・・・

★ユーキャンの薬膳コーディネーター講座はこちら

>>「生涯学習のユーキャン」資料請求ページへ

★がくぶんの薬膳マイスター養成講座はこちら

>>薬膳マイスター養成講座



管理人プロフィール

にゃんこ
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。

◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

◆ほかの運営サイト
にゃんこの本棚
ゼロからラグビーを知るサイト
FruitsBasket妊娠・出産
学びと自立
歴史系学習漫画比較サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました