予定日の14日を過ぎましたが…実はまだ、ぷちぐり出産には至っておりません(笑)
予定日以後の状況について簡単に(簡単…でもないか)書いていきますね。
9月14日
予定日がちょうど定期検診日だったので、夫に連れてもらい受診に行く。
診察の結果…まだ兆候なしのため、16日に再度検診ということに。
ただし、診察の段階ではNST検査がまだだったので、その結果を見て判断ということになりました。
そしてNST検査をしてみると…検査中一度めっちゃ痛かったのとあと軽く2回ほどお腹が張ったような感じが。
検査用紙を見た助産師さん曰く

10分~12分ぐらいで張りが来てるねー
とのこと。
検査用紙を機械からはずしたあと、先生が来られ、

この調子なら今日明日ぐらいにはお産かもなー
帰り際には助産師さんから

出血や破水等、何かあったらすぐ連絡ください
いよいよかー、ひょっとしたら16日待たずに出産かな、なんて思い、ちょっと早いが実家の母を呼びだした。
ちなみにこの晩、特に兆候なし。
9月15日
同じお産ならせめて

今日の「チャングム」を観てからにしてくれー
とお腹の子に言い続ける。すると効果があったのか、
朝昼は非常に弱い痛みで乗り切り、「チャングム」を観ている間から今までよりちょっと強い痛みが10分おきぐらいに起こり始めた。
でも我慢できないほどではなく….?
私は痛みの時刻をメモりながらしぶとく「チャングム」を観る。

だってこの日はチェ一族崩壊という、正直一番おもしろい回なんだもの。見逃せない
すると不思議なことに、「チャングム」放送終了後より痛みが10分~8分間隔に。しかも比較的強い痛み。
受診すべきかどうすべきか、病院に電話(いっつも夜中にゴメンナサイ)。
当直の助産師さんのお返事は

入院の用意をして今から受診に来てください
おおおーーーいよいよか、と思いつつ、大荷物を持って夫と母と私で病院へ。
診察の結果、

子宮口も開きつつあるし赤ちゃんも下がっているので、まだまだお産には時間がかかるかも知れないが、入院しますか?いったん帰りますか?
とのこと。
あんな大荷物持って来たんだったらもう入院させてくれ、と思い、私は

家に戻っても気が気じゃないから入院させてください
と伝え、とうとう入院となった。
部屋はラッキーなことに一番部屋代の安い個室♪と密かに喜ぶ。
そこで産褥ショーツと病衣に着替え、NST検査。痛み間隔がだんだん短くなり、ついには5分おきぐらいにまで。
痛みの場所もお腹というより骨盤の位置が痛くなってきた。これは明日の朝にはお産か!?と思っていたのだった。
そして母親教室で教えてもらった呼吸法で、必死に痛みを逃してはいたが….。
そのうち寝てしまった(またかいっ)
9月16日
朝5時半頃目覚める。母と当直の助産師さんの話し声が夢うつつに聞こえる

寝れるんだったら大丈夫ね
と助産師さん。
あらら…いつの間にか寝ちゃったよ。しかも今、全然痛みないんだけど…。
おいしい朝食を頂き、その後再度NST検査。
今度は1回だけちょっと強めの張りがあったあと、きわめてよわ~い張りが数回程度記録されただけ。
助産師さん曰く、

これはひょっとしたらいったん家に帰ってもらうかもねー。実は今、満床なのよ
ひと晩だけで退院かいっ。
検査後先生の診察を受ける。

あれ?子宮口がしまってきた?
結果、

これはまだまだお産にはなりませんね。いったん帰りますか

連休明け20日には入院の用意をしてきてください。もちろんそれまでに何か変わったことがあればすぐに連絡してくださいね
ということに。
実は今朝、診察までの間に夫のご両親が来てくださり(夫は今日、どうしても抜けられない仕事があったため夜中のうちに家に帰り、仕事へ)まぁいわば病室に家族揃っていたという状況で、ひと晩だけの入院で家族一同に近い面々がすごすごと病院を去るのは、はっきりいって非常に恥ずかしい….。
しかも私は朝食後、同じ産院を受診している幼なじみに

入院したよー。まだ落ち着いてるから、もし今日が検診だったら(ちなみに彼女の検診日は金曜日)一度顔出してくれー
なんてメールを送っていた。(幼なじみには帰りしな、ちょうど会ったのでいきさつを話して大笑いしあった)
帰宅後
そして、買い物後家に帰ったが、現在までなーーーーーーんもなし。(多少の弱い痛みはあったけど、もう無視!)
こりゃ帰らされて当然だわ(笑)
ただでさえベッドの少ない産院だし。
もうこんな恥ずかしい思いはいやだから、昨夜の骨盤の痛みぐらいになるまでは意地でも我慢してやる。(もちろん、破水や出血は別)
この調子なら、仰天ニュースのごとく、病院に向かう途中の車の中で産むなんて事もなかろう。
で、早く産むにはできるだけ動いた方がいいとのことだったので、今日はクリーニングをもらいついでに近所の坂道や階段を上り下りしまくった。
この連休中は出産促進作戦、頑張ろう(笑)
と、いうわけで、話は長くなりましたが、
出産報告はもう少し、待ってください(^^)


管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント
ガクッ・・・・・・・・・w
Posted by JR野田 at 2005年09月16日 22:24
いやんそんなこと言わないで(笑)
しかし、今朝までも全然兆候なし。
ホンマに産まれるんかいな…..(笑)
Posted by にゃんこ at 2005年09月17日 08:48
私も一度下がってきた赤ちゃんがまた上がったりして、お産入院の前に子宮口拡張処置の為、一時入院して退院後、1週間もだらだらと前駆陣痛とおしるしが続いたけれどお産にならず、結局人工破水処置に。
赤ちゃんがまだおなかにいたいのかもしれませんね。不安要素がないなら焦ることないですよ。いつ生まれるかは赤ちゃんしかわからないですものね。
Posted by mnkd妻 at 2005年09月17日 11:43
mnkd妻さん、いつもありがとうございます(^^)
一度下がった赤ちゃんが戻っちゃうとか、子宮口が再びふさがるとかってあるんですね。私も先生から聞いてびっくりしたんですけれど…。
まぁまだ正期産の範囲内だし、動き回りながらもぼちぼち産まれるのを待とうかな、と思います。
Posted by にゃんこ at 2005年09月17日 17:21