昨日は母親教室。

ソフロロジー出産についてのお話と簡単なエクササイズをやりました。
ソフロロジー出産とは
お産にもラマーズ法などいろいろあるそうですが、ソフロロジーの理念についてお勉強させてもらったところ、
「お産は母親と赤ちゃんの共同作業」
「陣痛の痛みをポジティブに捉える」
「母親がリラックスすると赤ちゃんに酸素がたくさん送られるようになり、赤ちゃんも楽」
と聞かせて頂き、お産の怖さや不安が少しなくなりました。
もうええ、来るなら来い!って感じ?陣痛そのものは怖くなくなったかな。
いつXデーがくるかというのが恐怖なぐらい?(笑)
また、ソフロロジーで出産されている方の出産の様子もビデオで見せて頂きましたが、静かにリラックスしてゆっくり産んでおられたので、意外に感じました。
だって、私のお産のイメージといったら「金八先生」第一シリーズの浅井雪乃の出産シーン…だったもので、「めっちゃ苦しいんやー。でもしゃあないなー」なんて思っていたんで。。。
先生が診察でおっしゃったこともあるので、今、お家で一生懸命ソフロロジーのMDを聴きながら、呼吸法の練習中です。
着々とお産準備
ちなみに母親教室で助産師さんと母子手帳を見ながら話をしていた時、先生から診察で言われたことをお話ししたら

今ベッド開いてるからいいよー
おいおい….。

でも、正期産までまだ5日早いからねー。もうちょっと待ったほうがいいかなー
正期産まであと5日、待ってくれたらもう出ておいで>赤ちゃん(先日ハンドルネームを「ぷちぐり」と命名しました。「プチ・グリーンウェル」の略です)
ちなみにこの後、病棟&分娩室見学だったのですが、今開いているベッドって、部屋代が一番高い個室…。
でも過ごしやすそうですごくいい部屋だったので、

もう今、入院してもいいかな~
なんて思ってしまいました。
分娩台にも座らせて頂いて、今日は本当にいろいろイメージトレーニングさせて頂きました。
5日後~ならいつ産んでもいいぞ。


関連書籍
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント
にゃんこさん、こんにちわ♪
いよいよ、ベイビーとのご対面が近くなってきましたね。
楽しみですね~。
いろいろ緊張と不安と楽しみと入り混じってると思いますが
自然の流れを楽しんでください~。
パソいじりすぎて不具合が生じてメールを出せなくてすいません。
近いうちにヘルプしてもらって、メール機能ができると思いますので
そのときは、ゆっくりメールさせていただきますね♪
Posted by 砂糖 at 2005年08月21日 11:24
砂糖さん、こんばんは♪
Xデーが近くなり、ドキドキですが
頑張りつつ、楽しんできます(^^)
これからもまた、先輩としていろいろ教えてくださいね♪
Posted by にゃんこ at 2005年08月21日 20:49