先日、ある患者さんの相談に乗っていたところ、介護保険料を滞納しているという話を聞きました。それも5年も。
5年つったら介護保険創設時からやんか。
普通、介護保険料は、老齢基礎年金(国民年金に加入していた人が65歳になったらもらえる年金)から天引きされるのですが老齢厚生年金(厚生年金に加入していた人が65歳になったらもらえる年金)の場合は天引きされないようで、自分で払うようにしなければならない。この患者さん宅には何度も督促状が届いているとのこと。
これじゃあ、介護保険使えないじゃん・・・。
何か方法はないものかと思い、某市役所の介護保健室に問い合わせる。するとこんな答えが返ってきた。
追納は2年前までなら可能。それより以前は時効になってしまうので追納は不可。追納していただいたあとも給付制限がかかる。
で、その給付制限ってどんな制限がかけられるの?と聞くと。
サービス利用の際に、本来一割負担ですむところを3割負担してもらうとのこと。~~~/(@o@;))))))
めまいがした。病院に入院するほうがマシやん。
介護保険のサービスなんてどれもこれも高いのに。1割のくせに。
しかし、国保の滞納でもこんなに恐ろしげなことはしないのに。おそるべし介護保険。
同じ滞納するなら国保より介護保険を優先して払うべし。
(何を言ってるんだアタシは^▽^;)
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ中3男子・2009年1月生まれ小6男子・2011年1月生まれ小4女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
普段はスーパーのパートに行きつつ、在宅でライティングその他もろもろの仕事を引き受けつつ、ブログ運営をしているいわゆるパラレルワーカーです。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・タヒチ旅行記
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
季節のお話・春2021.03.023月ってこんな月【歳時記のつもり】
旅行・レジャーのお話2021.02.22安倍文珠院で合格祈願
季節のお話・冬2021.01.312月ってこんな月【歳時記みたいな記事を書いてみる】
時事・ニュースに関するお話2021.01.18コロナ禍でのスーパーのようすまとめ