7月の第三月曜日は「海の日」という祝日となっています。
海の日とは?
「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う」ことを趣旨として、1996年に制定されました。
当初、「海の記念日」だった20日が祝日となっていましたが、2003年のハッピーマンデー施行により現在のようになったそうです。
「海の記念日」って?(Wikipediaより引用)
「海の記念日」は1876年(明治9年)、明治天皇の東北地方巡幸の際、それまでの軍艦ではなく灯台巡視の汽船「明治丸」によって航海をし、7月20日に横浜港に帰着したことにちなみ、1941年(昭和16年)に逓信大臣村田省蔵の提唱により制定された。(Wikipedia海の日)
海なし県・奈良では
私の住んでいる奈良県はご存じのとおり「海なし県」です。
なので、海の日と同じ毎年7月の第3月曜日を「奈良県山の日・川の日」とすることを条例で定めているそうです。
県民ですがWikipediaで調べるまで知らんかった!
でも・・・「海なし県」でも海の恩恵に感謝してもいいと思わん?まぁ、いいか。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ男子(もうすぐ20歳・我が家から独立)・2009年1月生まれ高2男子・2011年1月生まれ中3女子の3人の母。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
2023年8月よりYahoo!ニュースエキスパート地域クリエイターとして活動中。地域担当はたびたび変更あれど現在は奈良県香芝市・北葛城郡・葛城市。
◆にゃんこの記事一覧
*2023年10月度地域クリエイターMVA大賞受賞
*2024年4月度地域クリエイターMVA入賞
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、マンガ、アニメ、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ、その他さまざまなレトロなもの。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
奈良県のお店紹介2025年6月13日王寺町の達磨寺隣にあるお茶屋さんでは本格的な日本茶と地元愛が詰まった親子丼が楽しめる
旅行・レジャーのお話2025年6月7日2024夏旅行・舞鶴~久美浜~伊根町のインスタまとめ
旅行・レジャーのお話2025年5月16日東横イン奈良王寺駅南口の雪丸ルームは万博バージョンも「かわいい」
季節のお話・冬2024年12月31日2024年が終わろうとしています
コメント