ご無沙汰してしまいました。
ここ最近、我が家はかなりドタバタの状況です。
子どもたちの新年度からの活動状況が決まりかけているので、そんな話をカンタンに書きつつ、ブログ再開の足掛かりとしたいです。
まめにゃんは体操教室
末娘まめにゃんは幼稚園入園までまだ一年あります。その一年をどう過ごすか・・・なのですが。
この2月ごろから、体操教室の親子クラスに通っています。週に1回、水曜日。
その日によってプログラムは違いますが、基本、リズム遊びとサーキット(すべり台や山登り&ジャンプ、トンネルくぐりに鉄棒などの体操をぐるぐる廻る)が中心。ここ最近5回参加しましたが、まめにゃん大喜び。最初ぐずっていたリズム遊びも、先日付添で一緒に参加したみにぐりと一緒だと喜んでやりだしました。もう大丈夫そうです。
そして4月からは保健センターの適応訓練教室と、幼稚園の未就園児クラスに参加予定。忙しくなります^^;
みにぐりは公文を始めました
幼稚園年長さんになるみにぐり。
この2月から公文でこくごを始めました。感覚の発達がでこぼこなみにぐりがこういったお勉強のような形で言葉を教えても大丈夫なのかな?と思ったのですが、どうやらみにぐりはくもんが楽しいよう。
幼児クラスはさまざまな言葉のカード遊びをするそうで、それが楽しいのだとか。
運筆力をつけるプリントも喜んでやっています。兄貴がなかなか宿題をやらない一方(笑)、みにぐりは宿題さえ喜んでやっています。
みにぐりも4月からは週1回、発達に関する療育に通います。
ぷちぐりは模索中
実は大どんでん返しな事態が起こったのが、ぷちぐりさん。
ここんとこブログの更新が止まってしまったのは先週ずっとこの人の件でいろいろ動いていたのです。
サッカーを辞めることになりました。
理由はいろいろとあるのですが、ちょっと急に決めることとなりました。
(詳細は後日、学びと自立のほうに書きます)
サッカーを続けるつもりの時に決定した公文を辞めるという話を撤回しようかという話もぷちぐりに蹴られwこの春からはドラゼミだけになってしまいます。
でも、これまで週5回サッカーに行っていたのに急に何もなくなるときっと体力が有り余るので何か興味のあることを探してみようと話しています。絵画、ラグビー、カブスカウトなどが今のところ候補に挙がっているところ。
とかいって、サッカーに戻るかもしれませんけどね。とりあえずしばらくはゆっくりさせます。
2014年度はこんな感じになりそうです。
あ、あとまめにゃんとみにぐりは予防接種の予定もたてないと(実はまめにゃんポリオまだ^^;)
それから2014年度は消費税も上がるし、学校や幼稚園で必要なものは今月中に買わなきゃ!!!
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ中3男子・2009年1月生まれ小6男子・2011年1月生まれ小4女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
普段はスーパーのパートに行きつつ、在宅でライティングその他もろもろの仕事を引き受けつつ、ブログ運営をしているいわゆるパラレルワーカーです。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・タヒチ旅行記
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
時事・ニュースに関するお話2021.01.18コロナ禍でのスーパーのようすまとめ
季節のお話・冬2021.01.15ついにサンタさんカミングアウト【2020年クリスマス】
季節のお話・冬2021.01.10新年のあいさつをLINEメッセージに変更しました
季節のお話・冬2021.01.06七草がゆをどうやっておいしく食べよう?