けっこう前の話ですけど。
サントリーと永谷園のコラボでできた、「冷え知らず」さんの生姜かりん酒です。
国産の生姜を漬け込んだお酒と、かりんの果汁でできたお酒。
かりんは風邪ひきにいいと聞きます。身体によさそう~~~
楽しみに試飲しました。
冷えない飲み方は、やっぱりお湯割り
ロックで飲むとか、ソーダ割りで飲むとかいろいろ楽しみ方はあるようですが・・・
やっぱり、この季節、あったまりたい!
冷えない飲み方でいくなら、お湯割りが一番♪
生姜かりん酒1:お湯2
の割合で飲むといいとのことだったので、それで飲んでみました。
フルーティで、うまっ♪
だけど、ちょっとマワル??(酔いが)
アルコール14%。ひとりめ妊娠前の私なら別にへっちゃらでしたが、妊娠後、お酒を極力控えるようになってからすっかり弱くなった私。
説明書通りにお湯割りにしても、ちょっと酔いました。腰が痛かったから、腰にキタよ。
もう少し薄めるという方法もありましたが、あまり薄くするとかりんのフルーティさが損なわれそうな気がするのでやっぱりこれがベストなんだろうなと思います。
でも確かに・・・冷えないような気がします。
日本酒だったら酔いがさめた頃ぐらいにブルブルってなりますけど、そんな感じは全然しませんでした。
そこはしょうがの効果・・・かな?
また、かりんにはのどの痛みに関する効能があります。風邪で喉が痛い・咳が出るときに飲んでみてもいいと思います。
永谷園の「冷え知らず」さんシリーズについて
今回いただいたシリーズはかりん酒のほかに、生姜ゆず酒というのもあります。
実はゆず酒のほうが本命だったんです。そっちも飲んでみたい!
また、永谷園さんでは、社員さんで「生姜部」を作って日夜、しょうがを使って冷えない食品の開発に努めていらっしゃるそうです。
そこでできた商品も今やけっこうなラインナップ数。
店頭で見つかるものもありますが、ネットでしか買えないものも。
生姜チャイはたまに100円ショップで見かけます。
ぽかぽかスープと飲む生姜は確かネット限定商品だったと伺います。気になる方は是非チェックしてみてください。
永谷園さんの生姜部の取り組みについてはこちらから見れます。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高1男子・2009年1月生まれ中1男子・2011年1月生まれ小5女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
普段はスーパーのパートに行きつつ、在宅でライティングその他もろもろの仕事を引き受けつつ、ブログ運営をしているいわゆるパラレルワーカーです。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・タヒチ旅行記
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
料理とお菓子のお話2022.05.06末娘、料理とお菓子作りにハマる
J-POP・J-ROCK2022.04.25令和時代のツアーライブを堪能♬
アニメ・ゲーム2022.04.18一家でSPY×FAMILYにハマりそうな予感、いえもうハマったか
旅行・レジャーのお話2022.03.25静かな宿場町散策・熊川宿を少しだけ【2021夏旅行】
コメント