(PHOTO BY写真AC)
先日、冷蔵庫を見たら・・・
古いグレープフルーツ2つ発見(^^;)
さすがに生食するのもどうかと思ったので、マーマレードを作ることにしました★
グレープフルーツの初夏のさわやかな香りが生きた、おいしいマーマレードになればいいなと思いつつ。
参考レシピはまめこさんの「あれも、これも、おいしい手作り生活。」
毎度のことながら、参考レシピはこちらです。
グレープフルーツマーマレードの作り方
表面を塩でこすってから皮と実を分けわけ
皮にはワックスがついているので、皮を食用にする時は塩磨きは必須作業。
この時、実や皮についている白いわたを取り除くのですが、これってとろみをつける「ペクチン」という成分が入っているので、取りすぎると、とろみがつかなくなってつい、煮すぎてしまいおいしくなくなるのだそうな。
一方で・・・この白いわたは苦み成分も持っているので、ただでさえ苦みが強いグレープフルーツの場合、どこまで取り除くかバランスが難しいですね^^;
ちなみに私、今回取りすぎてしまいました。。。
とろみつくのかな・・・
みにぐりもお手伝い。
ちゅうか・・・・めっちゃつまみ食いしてるな(笑)
皮の重さをチェック
重さを測ります。実と皮の重さによって砂糖の分量が決まります。
皮を細長く切る
皮を細長く切ります。不器用なんでマーマレードっぽく細くキレイに切れない(涙)
皮をゆでる
皮をゆでます。
お湯を変えながら3回ほどゆで直します。この作業により、アクと苦みを抜いていきます。
お砂糖をまぶす
皮と実を砂糖でまぶして一時間放置プレイ。そのうち水分が出てくるでしょう。
放置後はこんな状態に。
弱火で煮詰めていきます。
ジャムやマーマレードの鉄則。
冷めたら固くなるのでゆるいぐらいで火を止める。
「あれも、これも、おいしい手作り生活。」より
出来上がり。
苦みを含んだ酸味の独特なグレープフルーツの香りがたまりません。
初夏の香りです♪
でも・・・さすがに2つ使ったから量が・・・。
普段ジャムの瓶として使っている瓶には入りきらなかったので、とりあえず100均の容器に入れました。
冷蔵で3カ月は持つそうですが、なんせこの量なんで、使い道をいろいろ考えよう。
ここんとこ私は、パンにはちみつシュガーのマーガリンを塗ってその上に載せて食べたりしています(カロリー高っ!)
あと、ホットケーキに載せたりね。ほか、パウンドケーキの生地に混ぜて焼くとか。
それから・・・マーマレードパンにする手もアリかな。パンを焼く時に砂糖を減らして生地に混ぜ込み混ぜ込み。
そして料理にも。
ポークステーキのソースにするというのもいいな~。
というわけで。
今月はグレープフルーツマーマレード強化月間になりそうです(爆)
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
旅行・レジャーのお話2023年8月6日あまるべ鉄橋を見学【2022夏は社会見学の旅・4】
旅行・レジャーのお話2023年6月11日兵庫県香住の旅館でイカとアワビを堪能【2022夏旅行】
雑記2023年5月10日2023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023年4月16日IHクッキングヒーターの天板にご用心
コメント