4月8日は潅仏会といって、お釈迦様の誕生日です。
というわけで今日は、奈良・興福寺南円堂で行われていた仏生会(潅仏会の別名)に行ってきました。
一度行ってみたかった仏生会
私は基本無宗教ですが、大学が仏教系だったということもあり、このテの行事にはなじみがあり、今日はぜひ行きたいと思っていました。
ちなみに今回行ってきた興福寺は私の実家の近所(といっても車で15分はかかりますが)。
興福寺に向かう前に私・長男ぷちぐり・次男みにぐりの3人で実家に寄ったのですが、この時ぷちぐりが急に「行かない」と言い出してしまいました。
何度誘っても頑として聞かなかったので、しかたなく今回はみにぐりと二人で行ってきました。
実家から車で興福寺に向かう
独身時代よく利用した図書館横のパーキングに車を入れ、出発。
駐車場の前からは五重塔がよく見えます。
このコースから興福寺に行く最短コースには52段の石段があります。
最初はココを通らずにスロープのところを廻ろうと思っていたのですが、見た感じ、ベビーカーを抱えて登っても大丈夫そうな気がしたので、思い切って抱えて登りました。
この石段です↓
登っていたら下のほうにいた全然知らないおじさんに「あのおかあちゃんすごいなーーー。登ってんでーベビーカー抱えて~」といわれているのが聞こえた。
(そういうことは小さい声で言ってほしかった^^;恥ずかしいやん)
五重塔そばに到着。
南円堂は・・・あった。
仏生会会場に到着。お釈迦様の祭壇がありました
テントが建ってます。そしてそこには・・・
祭壇でした。
祭壇の向こうの人だかりが、甘茶かけをしているところのようです。
さっそくいかなきゃ、とばかりに近づきました。
いらっしゃいました。「天上天下唯我独尊」ポーズの小さなお釈迦様。
花まつりといえば甘茶かけ&甘茶を飲もう
仏生会(興福寺ではこの名称を使っていたので、とりあえずこれでいきます)では、この小さなお釈迦様の像に甘茶をかけ、その甘茶を飲みます。
この甘茶を飲めば病気をしないといわれています。
お釈迦様の後ろに並んでいる人たちは、甘茶をいただくために並んでいます。
当然ならんでいただきました♪
甘茶です。
無病息災の飲み物なのでみにぐりにも飲ませたかったのですが、このお茶・・・熱い!
しかも、少ないお湯飲みでたくさんの方々に飲んでいただいている様子だったので、ふうふうしながら急いで飲み、お湯飲みをお返ししました。
もう少しぬるかったらなぁ。。。。
一般的な仏生会では、甘茶を水筒に入れてもらって帰れると聞きましたが、ここの仏生会では混雑するからか、もともと観光客が偶然参加したからか、もらって帰っている方はおられませんでした。私も「水筒に入れていいですか」と言えず・・・。
興福寺境内をお散歩
せっかくなんで、周辺を散歩。
みにぐりをベビーカーから下ろし、靴を履いて歩く練習を。
この写真を撮った直後、右側からシャッターを切る音が。
ヨーロッパ系っぽい外国人観光客の老夫婦が写真を撮らせて欲しいとのこと。
「オー!ビューティフルッベイビー♪」と言われ、照れました(笑)
平日の観光地には外国人とご年配の方が多いためか、赤ちゃんであるみにぐりはけっこういじられました。
でもこれはこれで、コミュニケーションが取れて楽しいです♪
久しぶりなので浮き足たって、周辺を散策しました。
以下、散策したところの画像をいろいろと。
近鉄奈良駅前の風景
南円堂あたりを発つ前に鹿と遊ぶ。
見つめあう2人・・・じゃなく一人と1匹。
近鉄奈良駅前名物・行基さん噴水。
奈良駅の待ち合わせや集合場所によく使われる場所です。
東京駅で言う銀の鈴(だったっけ?)、渋谷で言うハチ公前、新宿で言うアルタ、大阪なんばで言う、ロケット広場(古い?)のようなところです。
小西通りに入り・・・
おお!夢の共演!!
仲が悪いはずのせんとくんとまんとくんだ!
奈良ビブレの前で発見しました。
パーキングに戻る前に猿沢の池を通りました。
池から五重塔を見るとこんな感じです。
久しぶりに奈良公園の一部の観光をしたら楽しかった~~。
今度はぷちぐりも一緒に連れてきたいんだけど・・・
秋にはおべんと持って東大寺方面に行きたいなぁ。。。。と思いますが正倉院展の時期にかぶるとツライな。
そうそう、奈良は4月24日から「平城遷都1300年祭」があるんでした。
よろしかったらみなさん、ぜひ奈良に遊びに来てくださいませ♪
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高3男子・2009年1月生まれ中3男子・2011年1月生まれ中1女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)、その前は精神病院でPSWをしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
◆ほかの運営サイト
・にゃんこの本棚
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
雑記2023.05.102023年度の我が家~ついに子どもたちが中高生のみに
家事と手作りのお話2023.04.16IHクッキングヒーターの天板にご用心
PC・スマホ・デジモノのお話2023.04.09タブレットPC体験・仕事も息抜きのしかたも変わりそうな予感
小学生のお話2023.02.24小学生女児卒服事情~えっ、小学生も卒業式で袴!?
コメント