6月に読んだ本をまとめました。
先月話したとおり、「その時歴史が動いた」のコミックが増えてきましたw
にゃんこの本棚 – 2015年06月 (9作品)
2003年に描かれた本なので、やはり古さは感じます。内容もスタンダードな説。今、同じテーマで描いたらまた違った話になるのでは。
映画化されていますね。めっちゃ観たいーーー。
ところですずちゃん、進路どうするんだろう。(すず役を演じるのも廣瀬すずなので、どっちのことを言ってるんだか自分でも判んなくなったw)
シンプルでていねいな生活をされている方って憧れます。
ブログも観ようっと。
皇室典範改正すべきかどうかの話が盛り上がっていた頃に描かれた本のようで、女性天皇、女系天皇の論議がなんだか懐かしいw
昔の天皇の話がマンガだとすごくわかりやすい。
読んだのは「たけくらべ」だけです。が・・・泣きました。
樋口一葉作品が現代語だったらもっと読みたいのにーーー。
——今月のイチオシ!—————————————
あか抜けないファッションの原因は、骨格に合っていないテイストの服を着ていたから・・・・という説に目からウロコ。
自己診断では私はストレートタイプかな?グレーや黒のかっちりスーツが似合うので。
でも、自己判断ははずれていることが多いと作者の方は仰るので、ひょっとしたら違うかもしれないなw
————————————————————————――――
季節を楽しむには旧暦をもっと知りたい!と思って手に取りましたが、実は明治までの歴史を理解するのにも旧暦の知識は不可欠のようです。
幕末関係の本を読むと時々「閏9月」って出てくるからね。なんのことか?と思ったらこの本でなんとなくですがわかりました。
私のブクログで作った本棚
7月もたぶん、「その時歴史が動いた」ラッシュです。
さらに今回は「137億年の物語」も読み始めちゃいました。
(無事読み終えられるかな?)
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ中3男子・2009年1月生まれ小6男子・2011年1月生まれ小4女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
普段はスーパーのパートに行きつつ、在宅でライティングその他もろもろの仕事を引き受けつつ、ブログ運営をしているいわゆるパラレルワーカーです。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・タヒチ旅行記
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
時事・ニュースに関するお話2021.01.18コロナ禍でのスーパーのようすまとめ
季節のお話・冬2021.01.15ついにサンタさんカミングアウト【2020年クリスマス】
季節のお話・冬2021.01.10新年のあいさつをLINEメッセージに変更しました
季節のお話・冬2021.01.06七草がゆをどうやっておいしく食べよう?