ブクログの7月に読んだ本レビューまとめました

スポンサーリンク

a1180_008877

7月に読んだ本をまとめました。

前回、6月下旬ごろにガッツリ読んでいる本があると書きましたが、しっかり読み終わりましたのでそれも含めて紹介しますね。

 

 

にゃんこの本棚 – 2014年07月 (17作品)

(本のタイトルをクリックすると、ブクログのレビューに飛びます。)

 

日本の話じゃないしな~、でも何か役立つことがあれば・・・と思ってKoboで読みました。

少し人より秀でているものが複数あればそれを組み合わせると競合が少なくなるというのを読み、なるほど~と思いました。

 

斉藤美奈子さんの本は「妊娠小説」や「紅一点論」を独身の時に読みました。

その時はけっこうおもしろがって読んだのですが、年を取って今、読むとちょっとしんどい。

また、時のベストセラー本の書評って、時がたってから読んでもなんだか色あせた気もします。

本そのものはいい本と思いますが、出会うタイミングが悪かったかな。

 

モモカン父が登場!ピッチャー三橋くんのピッチングは進化するか!?

あ、モモカンって、主人公たちの野球部の監督ね。

 

巻がすすむにつれ、ライバル校の生徒たちのキャラがだんだん濃くなっている気がする。

でもこれが、さらに物語を面白くさせるんですよね~。

 

専門書だったので、やっぱちょっとわかりにくかったかな。

Q&Aになっていたおかげで多少はマシでしたが。

 

世界各国の特徴や歴史がすごくわかりやすかったです。

手元に置いておきたくて、図書館に返却した後買いました。

 

するっと読めました。

そうか、断捨離って単にモノを処分するだけでなくて、今の自分と対峙する貴重な時間だったんですね。

 

10代~20代の時になんとなくニュースで聞いていたことや、自分が産まれるちょっと前の事件で学校でも習わなかった歴史的事件についてきっちり解説してくれていたので、すごく勉強になりました。

スターリンとポル・ポト、毛沢東は最悪だ。

 

図書館の司書さんが、何か質問されるとまず、百科事典を調べるようになると一人前らしい。

それだけ、百科事典と言うのは解説が的確でまとまっていて、さらなる調べものをしやすくしてくれるものなんだということが判りました。

 

その時歴史が動いた〈1〉
読了日:07月18日
評価4

けっこう古い本ですが、1から順番に借りて読もうと思っています。

ちなみに今、2巻読書中。

 

これも池上さんの現代史の本。こっちは東工大での講義をまとめたものです。

学校や予備校で受験対策的に学ぶときにスルーされそうな勤評闘争や学生運動について解説してくれているのがウレシイ。

昔、その辺は読んだことはありましたが、改めて考えが整理できました。

 

——今月のイチオシ!(1)—————————————

私が受験生の時、自分の高校が山川の教科書を使ってなくて、学校に対して少々恨みましたがw山川の記述が実はとても中途半端だったと知り、なぁ~んだ、と思いました。

というか、おそらく山川だけが悪いんじゃなく、どの教科書も言葉足らずなせいで、きちんとした歴史が教われていないことが問題。歴史教育は今後もっと根本から見直さないといけないんだろうな・・・と思いたくなるような驚愕の事実がたくさん書かれています。

(下)も読みました。↓

————————————————————————–

「歴史好きを名乗るなら、司馬遼太郎は是非読まないと!」と思っていましたが、重要な史実が違っていたり、肝心な事実が描かれていないことが多々・・・ということがこの本でわかってしまい、読む気をなくしてしまった(T_T)

 

新、めっちゃかっこよくなってる♪
——今月のイチオシ!(2)—————————————

以前、学びと自立のブログで紹介した絵本です。

>>おとうさんの絵本セレクション 

最後のどんでん返しで号泣し、家族みんなに笑われてしまいました。

————————————————————————–

 

歴史は70年サイクルで変わるんです。

この本によると2015年、これまでの価値観が激変するぐらいのことが起きるとのこと。

それがどういうことなのか、考えるのが今の私の楽しみになっています。

 

先ほどのイチオシ本(1)の下巻です。

第二次世界大戦の黒幕は実はソ連だった!?

でも言われてみればそうかも。

 

powered by booklog

という感じです。今月は先月と違い、濃い本が多かったです。

コミックが4冊。。

また、読んでいる本の中でも歴史関係の比率が増えてきました。

8月もきっと歴史関係の本がたくさんになりそうです。

 

 

私のブクログで作った本棚



>> にゃんこの本棚

 

ブクログでは読了後にレビューを掲載していますので、よかったらこちらも見てくださいね♪

 

管理人プロフィール

にゃんこ
2005年9月生まれ高2男子・2009年1月生まれ中2男子・2011年1月生まれ小6女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
Webライター+スーパーのパートで生きています。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。

◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆当メディアはAmazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。

◆ほかの運営サイト
にゃんこの本棚
ゼロからラグビーを知るサイト
FruitsBasket妊娠・出産
学びと自立
歴史系学習漫画比較サイト

コメント

タイトルとURLをコピーしました