6月に読んだ本をまとめました。
もうちょっといろいろ読んでいるのですが、今月はヒットが少なく・・・図書館で借りた本もイマイチおもしろいのがなかったのが残念。
にゃんこの本棚 – 2014年06月 (12作品)
(本のタイトルをクリックすると、ブクログのレビューに飛びます。)
イラストが情緒たっぷりでステキです。
こちらもイラストがカワイイです。
お子さんによくある症状別に効く食材が紹介されています。
薬に頼る前に参考にしたいです。
——今月のイチオシ!————————————————
昔の日本に人権なんてなかったのね~と思う本。
最近、歴史を学び始めて特に思うようになったのですが、人類って歴史を積み重ねるごとにだんだんと人間ができていっているのかもしれません。これでも。
————————————————————————–
工藤ノリコさんのピヨピヨシリーズ最新刊。
さっそくゲットしました♪
今回のキャンプメニューは肉ではなく魚でした。
手元に置いておきたいと思った本です。
ただある食材を食べるだけでなく、食材の食べ合わせでさらに健康や美肌などの効果を上げられるからね。
なかには意外な食べ合わせも。
これまだ終わってないんですよね?
ちなみにこの作品、綾瀬はるか・長澤まさみ・夏帆で映像化されるそうですね。
うーーーん、なんかイメージが・・・。すずちゃん役の子はかわいいけど・・・。
それなりには読みましたが。
私は中野信子さんの本のほうが感覚が合うような気がします。
知名度的には地味ですが実はすごい人だった横井小楠のマンガ。
またシブイセレクトをされましたなポプラ社w
すごい人なんですが・・・酒さえなければなぁ。。。
気軽に読めて、元気になれて、しかも幕末w
読んで楽しい気分になりました。
私は勝海舟ファンですが、名言で言えば高杉晋作の「面白きこともなき世を面白く」が好きです。
しかし、この本のほとんどが吉田松陰・高杉晋作・坂本竜馬ってことは・・・・この筆者は司馬遼太郎ファンだな。
瑞沢日本一!おめでとう♪
やっと借りれたよ~。
図書館の人曰く、「貸し出し中で、何度督促しても返ってこない」って言ってたからダメかな~と思ってました。
返却期限は守りましょうね(私も人のことは言えませんが・・・^^;)
本自体はマンガ入りでメチャ読みやすかったです。ただ、内容は他の育児書にもよくあるようなものですが。
気づいたらこの本、ぷちぐりが読んでたw
ずいぶん前に発売されていたのですが、なかなか読めずやっと読めました~~~。
赤ちゃん育児で当たり前にやっていることって、ひょっとして赤ちゃんからはこう見えているのかも・・・と思うと爆笑。
これだけ見ると6月って割とライトな本を多く読んでいたような気がしますが・・・。
実は下旬からガッツリ読んでいるお堅い本があるのです(といっても池上さんの本なので、読みやすいんですが中身が濃いw)。
それについてはもうすぐ読み終わるので、7月に紹介できそうです。ブクログにももうすぐレビュー載せれるかな。
ではまた来月♪
私のブクログで作った本棚
>> にゃんこの本棚
ブクログでは読了後にレビューを掲載していますので、よかったらこちらも見てくださいね♪
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ中2男子・2009年1月生まれ小5男子・2011年1月生まれ小3女子の3児の母。子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、キッチンネタ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・タヒチ旅行記
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
小学生のお話2019.11.12一休さんとなった次男、寺で修行をする
家事と手作りのお話2019.11.07NEW洗濯機到着★設置~使用までにやったことまとめ
家事と手作りのお話2019.10.28洗濯機購入記・まさかの12kgに一目ぼれ
小学生のお話2019.10.10運動会2019・場所取りのルールってどうなってる?