節約のカリスマ・若松美穂の お金をかけない暮らしハッピーテク | ||||
|
景気が回復してきたとはいえ、庶民の間ではそんな実感が感じられにくいと思う今日この頃。
そういえば世間が不景気だった頃から「清貧の思想」や「節約生活のススメ (祥伝社黄金文庫)」など節約に関する本がはやりましたね。
でも、「節約生活のススメ (祥伝社黄金文庫)」は参考になることは多少あったもののやってることがかなりビンボたらしい上、かなりの手間ヒマがかかりそうな方法だったりしたので個人的にはあまり好きではありませんでした。
どっちかというとカンタンに節約に挑戦できる丸山晴美さんの本のほうが好みです。
今まではそんな風に思ってましたが、先日、よく読んでいる雑誌「サンキュ!」に連載している節約主婦の若松さんのエッセイが本になったと知り、さっそく読みました。
今までの節約本では「節約しても、こんなにおしゃれで気持ちを豊かにできる方法がある」と書かれていても、半信半疑だったりしました。
この本では、ビジュアルが豊富でしかもきれいだということもあると思いますが、「節約してもこんなにおしゃれな暮らしができるのか!」ということに説得力があるように思います。
それに実際、普通に生活されている主婦の方個人のライフスタイルを書いているので、書かれていることも読者がすぐに実践できそうなことが多く、「これなら私もできる!」と思えます。
それだけに、内容はちょっと「薄い」ほうかもしれません。スーパー主婦の節約テクニックをたくさん集めたようなものを求めている方には不向き。(そういう方にはこちらがおすすめ→「月6万円 節約できる本 / 家計費節約委員会」
また、若松さんの文章は読んでいてほっとあったかい気持ちになれそうです。
管理人プロフィール
-
2005年9月生まれ高1男子・2009年1月生まれ中1男子・2011年1月生まれ小5女子の3児の母。まだまだ子育て真っ最中なので教育や子育てに関する話題に関心があります。特に発達障害児の育児への関心が高いです。
普段はスーパーのパートに行きつつ、在宅でライティングその他もろもろの仕事を引き受けつつ、ブログ運営をしているいわゆるパラレルワーカーです。
長男出産前は大学病院のMSW(産科・小児科担当)をしていました。
その他興味関心は世界史と幕末を中心に歴史、ドラマ、映画、J-POPなどエンタメ系、季節の行事、古民家カフェ。
◆さらに詳しいプロフィールと家族については「管理人プロフィール」「家族について」に。
◆ほかの運営サイト
・ゼロからラグビーを知るサイト
・FruitsBasket妊娠・出産
・タヒチ旅行記
・学びと自立
・歴史系学習漫画比較サイト
最新の投稿
季節のお話・春2021.04.014月ってこんな月【歳時記のつもり】
中学生のお話2021.03.27十三参り~13歳女子は虚空蔵菩薩から知恵をもらう
エンタメ系の話2021.03.16卒業ソングセレクション
季節のお話・冬2021.03.14ブラウニーと市松クッキーに挑戦【バレンタイン2021】