幼稚園入園準備グッズリスト【参考】

【PR】この記事はアフィリエイト・プログラムまたはGoogle Adsenseを貼っており、広告収益を得ています。

PHOTO BY写真AC

この春に幼稚園入園を控えているお子さんがいるお母さんは、そろそろこの時期、そわそわし始めるんではないでしょうか。

公立の幼稚園だと2月ごろに、体験入園を兼ねた説明会が開催され、そこで必要なグッズなどの説明を受けることが多いようです。

幼稚園によってそろえるものや仕様は違いますが、基本、「こんなものが必要になるよ」的なリストをここに載せたいと思います。

スポンサーリンク

衣類関係

まずは一番揃えるものが多い衣類関係から。

・上履き

カラーのライン入りやキャラクター入りなどありますが、できれば表面が布ではなくビニール製のもののほうが洗濯しやすいと思います。
布製は汚れるとなかなか汚れが落ちなくなってしまいます(涙)

また、靴の右左があやしいお子さんには靴の中底に何か好きなキャラクターを描いてあげるなどしてそろえると絵がでるようにしてあげると覚えやすくなります。

イラスト入りの中敷きを買ってあげるのも方法。
100円ショップでもみつかります。

・上履き袋

上履きを入れる袋です。
お気に入りの柄で作ってあげるとお子さんも喜びそうです。

作るのが苦手な方はオークションなどでもゲットできますよ。

・名札

多くは幼稚園でそろえてもらえるかと思います。
入園式の時にクラスのお部屋の前でつけてもらえるというのがパターンかな。

名札をもらったら裏面に名前と連絡先を書いてあげてください。

・ハンカチ

タオルハンカチのほうがおすすめです。
お子さんの制服のポケットに入るサイズのものを4~5枚用意するとバッチリ★

・スモック

工作やお絵かきの時に着る作業着です。
多くは保育用品販売の時に一緒に注文できますが、指定のスモックでなくてもいいようなら、お子さんの好きなものを買ってあげてもいいと思います。

我が家では、長男の時は指定のものを注文しましたが、次男の時は西松屋でカーズのスモックを買いました。

他のお子さんたちの中には、指定のスモックにかわいいアップリケをつけたりしている子がけっこういます。

・制服

制服がある幼稚園ではおそらく昨年中には注文済みですか?
届いたらまず試着。
サイズが合わないようなら早めに交換を。

教育用品

幼稚園では工作やお絵かきをする時間があるので、それらに使用する道具も必要になります。

・保育中に使用する教育グッズ

主に以下のようなものだと思います。

  • ねんど
  • ねんどケース&へら
  • カスタネット
  • コンテパステル
  • クレパス  など

おそらくこのへんはすでにお申込みされているかもしれませんね。

コンテパステルは長男が通っていた幼稚園で使用しましたが、次男が今通っている幼稚園では使用していないし購入もしていません。
同じ市内の公立幼稚園でも違うようです。

また、幼稚園によっては(特に私立の幼稚園)鍵盤ハーモニカが必要かもしれません。
こちらはお友達と一緒にネット通販でまとめ買いすると安くなります。

・のり

スティックや水糊は×。
バケツに入ったようなのり(指につけて塗るタイプのもの)になります。

・のりふき

指につけて塗るので、指を拭く布やタオルのようなものが必要になります。
お古のタオルハンカチでOK

・はさみ

幼児が扱えるもの。

・おどうぐ箱

教育用品と一緒に申込みできますが、文具店などにはお子さんの好きなキャラクターのものが売っています。

また、きょうだいのお古を回すのもアリ。

次男の幼稚園ではお道具箱は必要なく、幼稚園に用意されているカゴを使用しています。
このあたりも幼稚園によるようですね。

お食事系

給食やお弁当の日につかうものたちです。

・給食袋、コップ袋

お揃いで購入または作ってあげるといいですね。

・口拭き:3枚程度

我が家では特に購入せず、赤ちゃん時代に用意していたガーゼハンカチを持たせています。
赤ちゃんの時にたくさん買って余っていたガーゼハンカチがここで活用できて助かりました!

・箸&箸箱

園の方針に寄りますが、スプーン&フォーク&おはしのセットは不可の場合がありますので事前に確認してください。

その場合はお箸のみのものになります。

・歯ブラシ

食事の後に歯磨きタイムがあったので長男次男の時は持たせていました。

追記(2023/2/15)
ひょっとしたらコロナ禍以後は歯磨きタイム自体がなくなったかもしれませんね。

・コップ

食事の時に使うだけではないようで、園では給食があってもなくてもコップは預かってもらってました。

・マスク

給食当番の時に必要になるそうです。

コロナ禍以後は必須アイテムになってるのかな。

・水筒

今どきは遠足の時だけでなく、毎日持参しています。

長男の幼稚園では、コップタイプのみ許可、でした。次男の幼稚園ではなんでもOKなので口のみタイプにしています。

両方ついた、付け替え可能の水筒もあるのでそういったものを買うのも方法です。

ちなみに水筒は部品購入が可能です

水筒の部品がなくなったら買い換えないといけない?
先日、みにぐりの水筒から大量のお茶もれ(涙)

・お手拭タオル:3枚程度

毎日交換するので3枚ぐらいあればいいかな。
ループつきのタオルです。

・お弁当箱

お子さんが開けやすいタイプのもの。

入園前に開け閉めの練習をしておくと万全ですね。

幼稚園のお弁当箱にはアルミ箱がピッタリな理由
幼稚園入園を控えたお子さんがいるお母さんは、そろそろ入園グッズの準備を始めないといけない時期ですね。そのグッズのひとつがお弁当箱でしょうか。実は幼稚園児のお弁当箱には昔懐かしいアルミ弁当箱が使いよいんです。

かばん系

揃えると最も子どもたちのテンションが上がる、カバン系。

・通園バッグ

指定のものがあればもう申し込んでおられるかもしれませんね。

自由であれば斜め掛けもしくはリュックを選ぶのでしょうか。

次男の幼稚園は自由なのでリュックにしました。
両手が使えるのでクラスの2/3はリュックを使っている子のようです。

・手提げ袋

スモックや上履きなど、週に一回持参するものを入れる袋。
手作りしてあげると喜びます。

めんどうor不器用な方は買ってもいいし、入園の時に交通安全マークの手提げがもらえることも(←ナイロン製なので雨の日はこれがいい!時々使ってます)

幼稚園に預けるもの

こちらで用意はしますが、基本幼稚園においておくものです。

・ぞうきん:2枚

縫ってもいいのですが、現場をよく知る方の話によると、手作りぞうきんよりは100均などで購入されたぞうきんのほうが使い勝手がいいので助かるという話をききました。

最近は100均で買っても数枚は入っているので買ったほうが楽だしコスパもよさそうですね。

雨グッズ

  • レインコート
  • 長靴

傘はできれば一部が透明になっているものだと、前が見えやすいようです。

ほか

・名前付けグッズ

必ずしも必要ではありますが、あればママが楽です。

・ママ用の上履き

これから参観や行事ごとに持っていかなくてはいけなくなるので、専用にひとつ、揃えておくと重宝します。

長くなるのでこの辺はまた別記事で。

揃えるのは、西松屋などでも揃いますが、やっぱりネットが便利。

近所のファンシーショップなどもこの時期セールがあったりしますが、早くゲットしないとすぐに売り切れになることも。

通園グッズの布や名前つけグッズもやっぱり種類豊富なネット通販がおすすめです。

コメント