2017/05/18

(画像はマタニティ服と授乳服のSweetMommyのフォーマルドレス3点セット【オードリー】です)
マタニティのお葬式用の服って、意外と少なく、見つけにくいようです。 (私自身、このページを作る際、実感しました^^;)
「妊娠中のおくやみの行事は控えたほうがいい」という傾向があるせいもあるのでしょうか。
とはいっても、近親者が亡くなられたり、働いている妊婦さんだったら仕事の関係の方が亡くなられたりした場合など、どうしても出席しないといけないケースもありますよね。
正直、妊娠中の話としてはレアな話かもしれませんが、もしもの時のためにこのページを作りました。参考になれば幸いです。
追記:2016/2/23
>> 妊娠中のお悔みごとにもあわてない!最低限揃えておきたい3つとは?
お葬式、出席する?しない?
妊娠中、どうしたらいいか悩む行事の一つがお通夜や告別式などのお悔やみ行事。
昔から妊婦はお葬式に参列してはいけないと言われていますが、これは妊婦が深い悲しみを受けるとおなかの赤ちゃんに影響するのを心配してできた風習です。
何がなんでも出席しないほうがいいというわけでもなく、かといってどうしても参列しないと後悔するぐらいの親しい間柄の方のお葬式や、近しい親族の方でない限りは参列を控えてもかまいません。要は妊婦さんしだい。
どなたのお葬式かや、体調を考慮して出席するかどうかを考えるといいのではないかと思います。
私が個人的にベターだと思うのは、お通夜だけの出席ですますこと。
記帳とお焼香だけで失礼しても差し支えなく、マタニティの喪服がない場合でも黒っぽい普段用のマタニティで出席しても失礼に当たらず恥ずかしくないからです。
お通夜・お葬式のかんたんマナー
参列する場合
決して無理をしないように。
といっても最近はベルコなどの葬儀屋さんが会場から何からすべてやっているお葬式が多いので、イス式の会場で、ちゃんと座れるでしょうからそんなに心配しなくてもいいかもしれません。
が、たまに古い地域のお葬式の場合、ご自宅で行なわれる葬儀のこともあります。
そんな場合はお座敷だったりすることもあるので、入り口付近で目立たないように足を崩して座るなどの工夫をするといいと思います。
親族のお葬式の場合は、女性たちが精進落としの料理などを用意したりとおさんどんをすることがあります(田舎のお葬式などではけっこうあります)。
そんな場合は一度、中心となって動いている一番話しやすい女性の親族の方などに「何かお手伝いをしましょうか」と聞いてみてください。
妊娠中ならたいてい、手伝わなくていいことになるはずです(たぶん)。
何も言わないで手伝わないのは印象が悪くなりますのでとりあえず言ってみるだけでも・・・(体調を考慮しつつ・・・ね)。それでも気兼ねするなら、お皿を並べるとか負担の軽い作業をお手伝いするといいんじゃないでしょうか。
■追記(2015.3.14)
でもやっぱり最近は葬儀屋さんが増えていることや、古い風習のある地域の高齢化が進んでいることから、葬儀屋さんで済ませるケースがますます多くなったようです。
昨年、私の祖母が亡くなった時も自宅でやると思いきや、駅前のベルコさんでやりました。結局、喪主も列席者も今はこのやり方のほうが負担が少ないようですね。私も助かりましたけどw
のしについて
黄白結び切りのし。 お悔やみは黄白または白黒ののしを使用します。
香典の金額めやす
祖父母や親戚 | 1万円以上。 |
友人・知人・職場関係 | 5千円。 |
※上記を目安に目上の人かどうかなどを考慮しつつ額を決めればいい。 また、最近は香典を辞退される場合もあります。私はこういう場合、一応用意して行きます。出すかどうかは式場についてから判断します。 | |
★夫婦で出席する場合 | |
二人で最低1万円が目安。 |
参列しない場合
参列しない場合は四十九日までに香典を贈るか供花、弔電を贈る方法があります。
弔電はNTT115番へ喪主宛に。
また、民間サービスもあるそうです。
文面は「謹んでお悔やみ申し上げます」「心からお悔やみ申し上げます」で締めるのが無難。
「ご冥福をお祈りいたします」は仏教以外では使わない。
マタニティのお葬式にまつわるジンクス
昔からの言い伝えで、鏡を外へ向けて腹帯にはさんで参列すると邪悪な霊をはねつけると言います。
これは迷信といえば迷信ですが、気になるならはさんでおくといいですね。
また、これは、妊娠中でもそうでなくても関係ありますが、葬儀の後、自宅に帰ったら家に入る前に塩をまく。これは鉄則。
マタニティの黒ワンピは用意しておいたほうがいい
冠婚葬祭行事の中でもお葬式は突然にやってきます。
辞退することも可能な行事ではありますが、亡くなられた方によってはそうは行かない可能性もあります。
できれば突然の事態にもあわてなくていいように、前もってお悔やみ行事に対応できるような黒いマタニティを1枚は購入しておきたいものです。
私の場合、一人目の妊娠8か月の時に、仕事でお世話になっていた先輩が交通事故で亡くなりました。
>> 【妊娠体験記】一人目妊娠8ヶ月め~切迫早産と言われました
その時に困ったのが、 「着ていく服がない!」ということ。
こんなことはめったにないとは思いますが、もしもの時のために、フォーマル用じゃなくてもいいのでマタニティ用の無地の黒ワンピース(アンサンブルなど)を用意しておいた方がいいと思います。通勤でもOKのものなら無駄にはなりません。
さらに欲を言えば、授乳口つきのものを選んでおくと、お宮参りの時に着ることができます。ただそのかわり、それまでには確実に体重を落としておかないと入らないということもあるので・・・注意(爆)
![]() 左胸ポケット付き前開きラップジャンスカ【マタニティ】◆制服・事務服に対応 |
![]() マタニティプリーツシフォンワンピース(授乳対応) |
![]() 7分袖フロントギャザーワンピース【フローラ】【マタニティ・授乳服】(Sweet Mommy/スウィートマミー) |
![]() マタニティブラックワンピース(授乳対応) |
![]() ポンチ切り替えワンピース【マタニティ・授乳服】 |
![]() シフォンプリーツ使いワンピース【マタニティ・授乳服】 |
■ベルメゾンネットより
急なお葬式に対応可能なレンタルブティック
身内や親類のお葬式の場合は、喪服をレンタルするほうがいいでしょう。
>>ママルル楽天にあるファッションレンタルショップです。
ネットを通じてレンタルするのが心配な方は以下から探すことも。
>>gooタウンページ:レンタルブティック 自宅近くの住所地を入力して検索すると近くのレンタルブティックが探せます。