入院のダンドリ

【PR】この記事はアフィリエイト・プログラムまたはGoogle Adsenseを貼っており、広告収益を得ています。

入院グッズ 01.妊娠したらすること

自宅で出産するのでない限り、お産の際にはどこかの医療機関に入院することがほとんどです。

気になる陣痛から病院へ行くダンドリ、入院中のパパたちのお留守番に関してなど、段取っておきたいことについての私なりのチェックポイントをまとめました。

 

スポンサーリンク

予定日までどう過ごす?

妊娠37週に入ると、赤ちゃんは「もういつ産まれてもいい」状態になります。37週~41週を正期産といいます。検診も週1回になります(予定日を過ぎると1日おきに検診をします)。

この時期になると、お産への不安と赤ちゃんに会える楽しみとがごっちゃになった、妙な焦りとどうしようもない不安感に襲われることがあります。

私も予定日が近づいてきた頃は、ヒマさえあれば出産の経過について書かれた本を読み漁ったり、ネットで出産体験記を読みまわったりしていました。

そんなお産の不安を取り除くには

安産をイメージする (ソフロロジー出産でお産する予定の方はソフロロジーのBGM を聴くのもお勧めです)

矢印ソフロロジー出産って?「お産の方法を調べてみる

矢印テレビ番組のお産特集をブログにまとめてみました「今どきのお産がユニークすぎる

お産の進行や呼吸法などを復習する

ことが効果的です。

 

その他やっておくといいこと

・育児用品の準備
赤ちゃん用品を部屋のどこに置くかなど決めておく。
矢印赤ちゃんグッズリスト
矢印赤ちゃんのお部屋づくり

・入院準備品をそろえる
バッグに梱包して、わかりやすい場所においておきましょう。直前まで使用するものはわかりやすいところに置いておき、出発前にすぐにバッグに入れられるように。

・適度に身体を動かしてお産を待つ。
歩くのが一番いいみたいです。

 

入院までにお願いすることをピックアップ

入院中、パパは留守を任されることになります。日常の重要事項をメモにまとめてパパに託すと安心です。

私は入院中お願いリストを作り、「入院マニュアル」として電話のそばにつるしておきました。

 

1)緊急連絡先がわかるようにしておく

最低でもこれだけは!!

・産院
・実家(両方)
・勤務先(両方)
・親戚や親しい友人
・タクシー会社(複数調べておくと混んでいる時でもつかまえやすいです。私は3社選出しました)

2)出産報告の必要な連絡先への出産報告

特に産休中の方は、職場の上司に連絡を入れてもらうようにお願いしておきましょう。

3)ゴミ出しの日を伝えておく

退院して帰ってきたら家がゴミだめ~~~なんてことは避けたいですよね。
基本、夫婦は信じあいたいものですが・・・ことこういう家事に関しては信用半分程度に思ったほうが良い(教訓)

4)部屋の掃除や赤ちゃんの部屋の準備

5)近所のスーパーなどの特売日

6)日頃使っている店などの連絡先を確認

・クリーニング店
・生協を利用していれば生協さんとか
・出前のお店(ただし、しょっちゅう出前されても困るのでそのへんはしっかりクギを!)

7)貴重品の保管場所を伝えておく

・印鑑
・通帳やキャッシュカード
・パパの保険証など :我が家の場合、保険証はみんなの分を一元管理しているので、保険証の置き場所を教えておいてあげないといけなかった^^;

8)見逃したくない番組の録画を頼むとか(笑)

 

上にお子さんがいる場合

我が家では二人目出産の時は、パパとおにいちゃんはパパの実家に厄介になりました。 そのため、おにいちゃんの育児に関するメモをおばあちゃんに託しました。

託したこと
・保育所の送り迎えについて
(送り迎えの時間・必要な持ち物・担任の先生の名前・保育所の連絡先・週末に持って帰るもの・週明けに持っていくもの  など)
・排泄について(当時まだオムツが取れていなかった)

また、出産前後3ヶ月は上のお子さんの保育所を利用することができます。(具体的な月数などは市区町村によって違うこともあります)

「待機児童が多くて入りにくそう」という印象がありますが、郊外で子供の人口がそれなりに多そうな地域、またはかつて子供が多かっただろうと思われる地域では案外すんなり入れることもあります。

もし、利用したいということであれば、だめもとでもお住まいの児童福祉課に問い合わせてみることをお勧めします。

(参考)にゃんこ作・入院マニュアル

実物は捨ててしまっていたので、写真もデータもお見せできませんが、覚えている内容を紹介します。

表紙 産院とタクシー会社の連絡先を掲載 タクシー会社は一応2社選んでおきました。 タクシー会社の電話番号が一目でわかるので産後も半年ぐらいは重宝しましたw
1ページ目 陣痛が始まったときにすることを箇条書きしておきました。
2ページ目 ギリギリまで使用する入院時の持参品の置き場所を写真つきで掲載。 携帯の充電器や洗面所においている目覚まし時計(これがなかったら不便なのです)、コンタクトレンズケースやメガネケースなど、置き場所をデジカメで撮影してプリントして、どこに何があるかわかるようにしておきました。
※外出中、突然入院になるケースもありえるので、夫や他の人(母など)が入院の支度をしてくれることも想定しておいたほうがいいですね。
3ページ目 お願いを掲載。 録画して欲しい番組などを書いておきました(笑)私は産後お宮参りまでは実家に戻っていたので1番組録画のたびに夫にビデオテープを持ってきてもらってました。おかげでチャングムは1話も見逃さず♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました